お酒

お酒

スプリングバレー ジャパンエール <香>(ビール)

今回は、パッケージが新しくなったスプリングバレー ジャパンエール <香>です。前回のレビューしたスプリングバレー 豊潤ラガー〈496〉、シルクエール<白>に続いて、スプリングバレーシリーズをレビューしていきたいと思います。色は明るい黄金色でキレイですね。泡もきめ細やかでキレイです。また、缶の青緑色も鮮やかでキレイですね。香りはやや甘めで柑橘系のホップが非常に香り高く感じますね。非常に良い香りです。味わいは、一口目で意外に苦みを感じましたのでまろやかなビターオレンジという印象でしょうか。ホップの香りが強いので苦みとのバランスも取れていると思います。全体的に濃い目でしっかり飲み応えがあり非常に美味しいですね。
お酒

ジョニーウォーカー ブラックルビー(ウイスキー)

今回は、先日発売されたジョニーウォーカーの「ジョニーウォーカー ブラックルビー」をレビューしていきます。家飲み用のボトルウイスキーということもあり、色々な飲み方を試していきたいと思います。個人的な好みの順番は、ストレート < 水割り < お湯割り < ロック < ハイボールですね。やはり普段飲みではハイボールが一番色々な香り・味を拾うことができ飲みやすいです。次点はロックですが、こちらも様々な香りと味を楽しめて非常に美味しい飲み方です。ストレートはアルコール感が残っているところが少し気になりました。それから水割りはせっかくベリー系が隠れてしまったのが勿体ないかなと印象です。
お酒

スプリングバレー シルクエール<白>(ビール)

今回は、パッケージが新しくなったスプリングバレー シルクエール<白>です。前回のレビューしたスプリングバレー 豊潤ラガー〈496〉に続いて、スプリングバレーシリーズをレビューしていきたいと思います。色は明るい黄金色でキレイですね。泡もきめ細やかでキレイです。香りは甘いバナナ・フルーツ感が強く、また華やかな柑橘系も感じられます。味わいは、バナナ・マンゴー・パインのようなトロピカルフルーツ系で甘さが濃くで飲み応えがありますね。意外と苦みも感じますが、甘みが強いぶんだけバランスが取れております。やはり白ビールということで、比較的甘いビールになりますので、苦みが苦手な方やビールが苦手な方は飲みやすいかと思います。
お酒

スプリングバレー 豊潤ラガー<496>(ビール)

今回は、パッケージが新しくなったスプリングバレー 豊潤ラガー<496>をレビューしていきたいと思います。色は琥珀色でやや濃い目のビールですね。泡もきめ細やかでキレイです。香りは柑橘系の爽やかな甘い香りです。味わいですが、柑橘系の香り・味わいが強いですね。苦みもありますが香りの強さとのバランスが取れていますので、そこまで苦みが強い印象も無いです。比較的濃いビールですが、その割にあっさりと飲みやすいです。リニューアル前よりもあっさりした印象が強くなった気がします。
お酒

軽井沢高原ビール 2025年限定(ビール)

今回はヤッホーブルーイングの限定品「軽井沢高原ビール 2025年限定」をレビューします。色は黄金色でしっかりと濁りが見られます。泡立ちは非常に良いですね。香りは、グレープフルーツを思わせる柑橘系と苦みが両方感じられます。味わいですが、甘いグレープフルーツですが苦みも感じられます。例えるならグレープフルーツ入りのフルーツポンチでしょうか。飲み応えはしっかりとありますが、意外と後味はスッキリ爽やかです。飲み進めていくと苦みの慣れてきたのか徐々に苦みが和らいでいきます。そうすると桃・マンゴー・パインなどの甘いフルーツ、トロピカルフルーツ感が強くなってきました。これは確かに色々な香り・味わいが共存しており複雑ですね。口の慣れ具合や、ビールの温度によっても香りや味の表情が変わっていきそうです。
お酒

ヘリオスブルワリー 青い空と海のビール(ビール)

今回はヘリオス酒造(ヘリオスブルワリー)の「青い空と海のビール」をレビューします。色は明るい黄金色ですが無濾過なのかしっかりと濁りがありますね。泡立ちは良く綺麗です。またパッケージの青い缶もキレイで映えますね。香りは、甘いバナナでとてもフルーティーです。まさに白ビールといった感じです。味わいは、香りと同じく濃厚バナナで甘みが強くフルーティーです。バナナ以外にもマンゴーなどのトロピカルフルーツのようにも感じられます。苦みは全くありませんので、ビール苦手な方でも大丈夫かと思います。濃厚でしっかりと飲み応えがありますので、食事に合わせるよりもビール単独でじっくりと味わいたいビールになっています。
お酒

ヱビス クリエイティブブリュー 薫満つ(ビール)

今回はヱビスブランドの新ライン「CREATIVE BREW(クリエイティブブリュー)」の第7弾「ヱビス クリエイティブブリュー 薫満つ」をレビューします。色はやや濃い目の黄金色です。泡立ちも良くキレイです。香りは非常に華やかで素晴らしいですね。グラスに注いだだけで香りが漂ってきます。若干柑橘系を思わせますが、ホップの華やかな香りが感じられます。味わいですが、一口目は苦みがしっかりと効いている印象でしたが、強い華やかなホップ香に負けないインパクトのある苦みで非常にバランスが取れています。味が濃くまろやかなビールです。また余韻として鼻に抜ける心地よいホップの香りが感じられます。これは今までのヱビスビールの中で一番美味しいかもです。
お酒

サントリー ブランデーソニック トニック&ソーダ(ブランデー)

今回は、サントリーの「サントリー ブランデーソニック トニック&ソーダ」をレビューしていきます。色は琥珀色がしっかりしておりキレイですね。炭酸も普通に効いております。香りは熟したブドウとベリー系の甘い感じでブランデーの香りが強く感じられます。味わいですが、レーズンとオレンジが感じられますので、こちらはブランデーとオレンジがいい感じに調和しています。少し甘いですが後味はスッキリとしていますので、とても飲みやすいです。
お酒

KIRIN Premium ジンジンジャー 杜の香(ジン)

今回は、キリンのジンから期間限定販売の「KIRIN Premium ジンジンジャー 杜の香」をレビューしていきます。色はほんのりジンジャーエール色ですね。なかなか炭酸も強めな感じです。香りは、生姜とジンの香りがちょうど良く混ざっていてスッキリと良い香りを感じます。味わいですが、予想外に甘くない、甘さ控えめですね。ジン独特の程よい苦みと生姜の程よい刺激がちょうど良いです。それでいて後味もスッキリと心地よく非常に美味しいですね。これだけ甘さ控えめでスッキリとしていれば、食事にも合わせやすそうです。今回の「KIRIN Premium ジンジンジャー 杜の香」は、かなり美味しいですので、気になる方はぜひお早めにお試しいただければと思います。
お酒

アサヒ ゼロ(ノンアルコールビール)

今回は、ノンアルコールビール「アサヒ ゼロ」をレビューしていきます。色は鮮やかな黄金色、やや薄めの色ですが良い色です。泡立ちもノンアルコールビールと考えると十分に良いほうですね。香りは、ほんのりと柑橘系のホップを感じられます。味わいですが、口当たりマイルドでコクが有り美味しいですね。ノンアルっぽいスッキリ感が強すぎずに良い印象です。そうは言っても若干は、ノンアルっぽい柑橘系が感じられるので、やはりここは気になるところです。ビール醸造後にアルコールを除去しているとのことですが、そのままでは旨味・飲み応えが不足するので、このあたりを若干工夫によってプラスしているのではないかと思います。