ノンアルコール Corona Cero コロナセロ(ノンアルコールビール) 今回は、海外製のノンアルコールビール「Corona Cero コロナセロ」をレビューしていきます。色は黄金色、泡立ちは控えめです。最初は多少泡立ちますが、しばらくすると消えてしまう感じです。香りは、やや柑橘系、ライト系でスッキリとしたビールの香りです。味わいもスッキリ。余韻に柑橘系が香ってきます。ライト系ビールで飲みやすいですね。まさにコロナエキストラを思わせる味わいです。これはとても美味しいですね。 2025.08.23 ノンアルコール
ノンアルコール ヒューガルデン ゼロ ノンアルコール ホワイトビールテイスト(Hoegaarden 0.0)(ノンアルコールビール) 今回は、海外製のノンアルコールビール「ヒューガルデン ゼロ ノンアルコール ホワイトビールテイスト(Hoegaarden 0.0)」をレビューしていきます。色は明るめの黄金色、ライト系ビールを想像させますね。まだ2/3を注いだところですが若干濁りもあります。注ぎ方に特徴があり(注ぎ方は缶にも記載があります)、2/3注いだところで缶の残りを回すように撹拌してから注ぎ切ることで濁り分も残さずに注ぐことができます。香りは、柑橘系の爽やかさと、ハチミツのような甘みを感じます。味わいは、ハチミツのような甘さが最初に来ますね。甘くて飲みやすいです。余韻には柑橘系のスッキリとした感じが残ります。ホワイトビールの甘さと、オレンジピールがいい感じの味わいを出していますね。ノンアルコールビールでこのテイストのものは味わったことが無かったですが、なかなか美味しいですね。 2025.08.22 ノンアルコール
ビール オリオン 75BEER 島星シトラスエール(ビール) 今回はオリオンビールの「オリオン 75BEER 島星シトラスエール」をレビューしていきたいと思います。色はやや明るめの黄金色、泡立ちも良い感じです。香りは柑橘系のフルーティー感が強いですね。とてもジューシーで美味しそうな香りです。味わいは、タンカン由来の柑橘系のジューシーさとビールの苦みが合わさって、グレープフルーツのような印象になりますね。一口目から苦みがしっかりと来ますが、そのあとから柑橘系の甘みとジューシーさが来ます。そして後味はさっぱり爽やかな印象です。これはとても美味しいビールですね。 2025.08.20 ビール
ハイボール ビッグピート スーパースモーキーハイボール(ハイボール缶) 今回は、ローソンから発売されたハイボール缶「ビッグピート スーパースモーキーハイボール」をレビューしていきます。色は僅かに琥珀色、アルコール度数7%と薄めなので、このくらいでしょうか。炭酸はしっかり強めです。香りは、まさにスコッチ・アイラウイスキーを思わせるヨード香・塩っぽさ・煙を感じます。しっかりスモーキーですね。味わいも、ヨード・塩・煙をしっかりと感じます。遠くにバニラの甘みも若干ありますね。シングルモルトウイスキーで言うとラフロイグが強めでしょうか。その次にブナハーブン・ボウモアあたりを感じます。スモーキーなウイスキー、アイラウイスキーが好きな方には気軽に飲めるハイボール缶ということでハマると思います。 2025.08.18 ハイボール
ハイボール 碧Ao〈海薫るハイボール〉(ハイボール缶) 今回は、サントリーの数量限定品ハイボール缶「碧Ao〈海薫るハイボール〉」をレビューしていきます。色は琥珀色、ハイボールとしては濃いめに見えます。炭酸もしっかりですね。香りは、バニラ・ハチミツの甘みと、トロピカルフルーツを若干感じますね。味わいは、程よいスモーキー感が最初に来ます。やや香ばしい樽感も含みますね。それから若干塩っぽいスッキリとしたスモーキー感もあります。名前のとおり、「海薫るハイボール」というのが表現されていますね。それから僅かにですが、香りに含まれるフレーバーとして、バニラ・ハチミツ・フルーティー感もありますので、なかなかに複雑な味わいになっております。名前に「〈海薫るハイボール〉」とあるように若干ですが、塩っぽさを感じるスモーキーさが強調されているように感じました。夏に飲むとスッキリとしてとても美味しい仕上がりとなっております。 2025.08.06 ハイボール
ビール ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム リミテッドエディション#37(ビール) 今回はサントリー ザ・プレミアム・モルツのマスタードリームから「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム リミテッドエディション#37」をレビューします。色は黄金色、今までの#18、#26と比べるとマスタードリームとしてはやや薄めでしょうか。それから相変わらず缶のデザインが綺麗ですね。夏にピッタリの涼し気なデザインです。香りは、甘く華やかな芳醇さを感じます。香りも濃厚ですね。味わいは、程よい苦みがしっかり効いていますね。香ばしさ・ビターさもあります。味わいがしっかり濃厚で飲み応えがありますね。それから余韻には、若干苦みを含みながら、香りで感じた華やかさ・芳醇さが続いていきます。香りと味わいが複雑ですが、非常にバランスが良いですね。 2025.08.05 ビール
ノンアルコール Bavaria0.0%オリジナル(ノンアルコールビール) 今回は、海外製のノンアルコールビール「Bavaria0.0%オリジナル」をレビューしていきます。色は明るめの黄金色、ライト系ビールを想像させますね。泡立ちもきめ細やかでいい感じです。海外のノンアルコールビールは、国内製造と違ってビール醸造後に脱アルコールできるので、ビールに近い本格的な味わいであることが特徴です。そのため添加物も無いのが良いですね。もちろんノンアルコールビールにありがちな人工甘味料も無添加となっております。香りは柑橘系の爽やかさを感じるビールです。スッキリとしたライト系ビールを思わせますね。味わいは、香りと同じくやや柑橘系を感じるスッキリと爽やかなビールです。ややあっさり目ですが、飲みやすいですね。若干物足りない感じもありますが、そこはアルコールの旨味が0%だからでしょう。 2025.08.04 ノンアルコール
ハイボール 日の丸ウイスキー クラフトカスクハイボール エレガントシェリー(ハイボール缶) 今回は、クラフトウイスキーのハイボール缶「日の丸ウイスキー クラフトカスクハイボール エレガントシェリー」をレビューしていきます。色は薄めの琥珀色。程よいハイボールの色合いですね。炭酸もしっかり効いています。香りは、ベリーのフルーティー感、爽やかでみずみずしい印象を感じますね。しっかりとシェリー樽の香りが出ております。味わいは、香りと同じくベリーのフルーティー感、ほんのりビターチョコレート感もありますのでシェリー樽の感じがしっかりと出ておりますね。それからほんのりバニラ風味を感じます。このあたりはバーボン樽熟成の風味が奥の方ではありますが感じられます。それから木の樽感もありますね。さくら樽の風味が最初わかりにくかったですが、ベリーの爽やかでみずみずしい感じが若いサクランボを思わせますので、シェリー樽とさくら樽が合わさるとこのような味わいになるのかなと思います。さくら樽自体が珍しいので、シェリー樽とさくら樽の組み合わせも珍しいと思いますが、サクランボを思わせる爽やかなベリー感がとても美味しいハイボールです。 2025.08.03 ハイボール
お酒(その他) ラ クリオラ ゴールデンスパイスド -LA CRIOLLA GOLDEN SPICED-(ラム) 今回は、ちょっと今までと思考を変えて、ラム酒「ラ クリオラ ゴールデンスパイスド -LA CRIOLLA GOLDEN SPICED-」をレビューしたいと思います。色々な飲み方で試してみました。個人的な好みの順番は、ストレート < 水割り = ハイボール = お湯割り < ロック です。ロックが一番しっかりバニラとフローラル・ハーブ系の香りと味がバランス良く楽しめると思います。アルコール度数も35%ということで、ウイスキーよりも若干低めなので、比較的飲みやすいかと思います。次点は、水割り、ハイボール、お湯割りでどの飲み方も香りと味のバランスが変わるので、優劣をつけるのが難しいですね。時期やシチュエーションに合わせて飲み方を選択できればと思います。 2025.07.27 お酒(その他)
ビール ザ・プレミアム・モルツ 香るエール(ビール) 今回は前回に続いて標準ラインナップの「ザ・プレミアム・モルツ 香るエール」をレビューします。色は明るい黄金色です。通常のザ・プレミアム・モルツと同じですね。泡立ちもきれいです。香りは、甘くフルーティーな感じと、加えてほんのり柑橘系がありますね。味わいは、まず甘くバナナ・マンゴーのようなエールビールっぽさを感じます。苦みは全く無いですね。こちらも味が濃く、飲み応えはありますが、後味はスッキリですのでとても飲みやすいですね。この香るエールのほうは苦みは全く無く、甘くフルーティーな味わいが強いですので、ビールの苦みが苦手な方にオススメかと思います。 2025.07.26 ビール