お酒

お酒

有頂天エイリアンズ(ビール)

こんばんは、”あまぎり”です。今回紹介するのは、よなよなエールで有名なヤッホーブルーイングとセブンイレブンの共同開発品である「有頂天エイリアンズ」です。色は明るい黄金色ですが、しっかりと濁りがありますね。泡立ちもいい感じです。香りは、ややビターな柑橘系、グレープフルーツを思わせます。非常に良い香りでフレッシュなグレープフルーツを連想させてくれます。味わいは、香りと同じくグレープフルーツ感が強いですね。苦みは全く無く、果汁があふれるような果汁感がすごいですので、とてもジューシーなグレープフルーツです。それでいてしっかりとエールビール独特のコク・飲み応えもありますので、非常に美味しいビールです。
お酒

ジェムソン トリプルトリプル(ウイスキー)

今回は、先日発売されたアイリッシュウイスキーの「ジェムソン トリプルトリプル」をレビューしていきます。こちらも家飲み用のボトルウイスキーということもあり、色々な飲み方を試していきたいと思います。個人的な好みの順番は、水割り = ストレート = お湯割り < ロック = ハイボールですね。正直なところ、どの飲み方でも非常に美味しいウイスキーです。個人的にはやはり香りと味が開いていて、かつ飲みやすさもあるハイボールが一番ですかね。ただロックも特徴的なパンケーキ風味をしっかりと味わえますので、これもオススメの飲み方です。この「ジェムソン トリプルトリプル」は、トリプルカスクということで、その中でも栗樽が特徴的なパンケーキ風味を出しており、とても美味しいウイスキーでした。さらにアイリッシュウイスキーの特徴でもあるクリアでスムーズな飲み口もありますので、とても飲みやすいです。
お酒

Secoma ミントクラフトジンハイボール(ジン)

今回は、北海道のコンビニ、セコマからのちょっと変わったジンソーダ缶「Secoma ミントクラフトジンハイボール」をレビューしていきます。色はジンなので、キレイな透明ですね。香りは優しく香りほんのりミント、それからジュニパーベリーを感じます。味わいは、まず全く甘さが無いので非常にスッキリとしており飲みやすいです。後味にミントとジュニパーベリーが伸びてきますね。ミントがジュニパーベリーより若干強めですが、なかなかに良いバランスで美味しいです。特にこのミントが心地よいので、これからの暑い時期に美味しいジンソーダになるのではないでしょうか。
お酒

ハイネケン・グリーンボトル(ビール)

今回は、先日レビューしたノンアルコールビール「ハイネケン0.0(Heineken 0.0)」と比較をしたかったので、ハイネケンのグリーンボトルをレビューしていきます。色は明るい黄金色、泡もきめ細やかでキレイです。香りはスッキリとしたライト系のビールの香りです。味わいは、まろやかでスッキリとした飲みやすいビールですね。ライト系でいい感じです。先日のノンアルコールビールと比べてみると、こちらのビールのようがライト系の中にもしっかりと麦芽のコクが感じられます。一方のノンアルコールビールは、ホップ・柑橘系が感じられ、よりスッキリとした印象です。
お酒

ハイネケン0.0(ノンアルコールビール)

今回は、世界で一番売れているノンアルコールビールである「ハイネケン0.0(Heineken 0.0)」をレビューしていきます。海外のノンアルコールビールは、国内製造と違ってビール醸造後に脱アルコールできるので、ビールに近い本格的な味わいであることが特徴です。そのため添加物も無いのが良いですね。もちろんノンアルコールビールにありがちな人工甘味料も無添加となっております。色は明るい黄金色、やや薄めに見えるのでライト系ビールを想像させますね。泡立ちもきめ細やかでノンアルコールビールには思えないです。香りは、見た目のとおりスッキリとしたライト系ビールの香りがします。若干ホップ由来の柑橘系も感じられますね。味わいは、スッキリと爽やかで飲みやすいですね。見た目・香りのとおりですがライト系のビールです。ホップ由来の柑橘系も少し感じられて美味しいですね。これはノンアルコールビールとしては、かなり美味しい方かと思います。
お酒

メーカーズマーク(ウイスキー)

今回は、アメリカのバーボンからサントリー(ビームサントリー)の「メーカーズマーク」をレビューしていきます。こちらも家飲み用のボトルウイスキーということもあり、色々な飲み方を試していきたいと思います。個人的な好みの順番は、ストレート < 水割り < お湯割り = ロック < ハイボール ですね。やはりハイボールは炭酸で香りも味も開くので、安定の飲みやすさと味・香りが味わえて良いですね。その次はロックですが、こちらは濃厚な味わいと香りが楽しめます。お湯割りは小麦を使ったバーボン独特の甘さを味わうことができますので、特に寒い冬などに飲むと美味しいと思います。このメーカーズマークは柔らかい口当たりとバニラの甘みで飲みやすさもありながら、バーボン独特の木の樽感、しっかりした飲み応えが味わえます。価格もウイスキーと比べるとバーボンのほうが若干お手頃ですので、家飲み用としてぜひ一度お試しいただければと思います。
お酒

クロナキルティ ジンソーダ(ジン)

今回は、ローソン限定のジンソーダ缶「クロナキルティ ジンソーダ」をレビューしていきます。色はジンなので、キレイな透明ですね。香りは、とてもスッキリとした爽やかな香りですね。ジンらしくジュニパーベリーを感じますが非常にスッキリしています。味わいは、香りのスッキリさに共通してきますが、全く甘くないですね。スッキリ・透明感といった印象です。それに加えてフローラルな華やかな香りと、微かな塩味を感じます。このジンソーダは、最近飲んだジンソーダの中では一番スッキリとしています。
お酒

クロナキルティ ハイボール(ハイボール缶)

今回は、ローソン限定のハイボール缶「クロナキルティ ハイボール」をレビューしていきます。香りは、ほんのりバニラの甘さと、フローラルな華やかさを感じます。味わいですが、バニラの甘さと、爽やかなミントのような草系、若々しさを感じます。とてもスッキリとした飲みやすいハイボールですね。このあたりは、アイリッシュウイスキーらしい、クリアなスッキリさが表現されていると思います。これはなかなかに美味しいハイボールですね。
お酒

信州浪漫ビール アルクマデザイン缶 オリジナルエール(ビール)

今回は長野県のお土産ビールから「信州浪漫ビール アルクマデザイン缶 オリジナルエール」をレビューします。色は濃い目、琥珀色です。泡立ちも細かい泡がキレイですね。香りは甘いバナナのようなフルーティーさを感じます。エールビールの特徴が出ていますね。味わいですが、こちらも甘いバナナのフルーティーさを最初に感じます。程よい苦みもあり、コクがあって飲み応えがありますね。その苦みも後味までは続かないのでスッキリと飲むことができます。飲み応えがあるのに後味はスッキリとしており非常に美味しいですね。これは食事と合わせても良いし、ビール単独で味わっても良さそうです。
お酒

ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム リミテッドエディション#18(ビール)

今回はサントリー ザ・プレミアム・モルツのマスタードリームから「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム リミテッドエディション#18」をレビューします。色は濃い目ですね、やや琥珀色といったところでしょうか。香りは、やや甘さを感じますがビターなホップの香りがします。また少し焦がしたような香ばしさも感じ取れます。味わいですが、マスタードリームらしく濃厚なしっかりした味わいですね。まろやかなビター感、少し焦がした香ばしさもあります。しっかりと飲み応えがあり、非常に美味しいビールですね。香りも味わいもなかなか複雑で、一度の試飲で全てを表現するのは難しいですが、また間を空けて飲んでみたいと思います。