お酒

お酒

アサヒ ゼロ(ノンアルコールビール)

今回は、ノンアルコールビール「アサヒ ゼロ」をレビューしていきます。色は鮮やかな黄金色、やや薄めの色ですが良い色です。泡立ちもノンアルコールビールと考えると十分に良いほうですね。香りは、ほんのりと柑橘系のホップを感じられます。味わいですが、口当たりマイルドでコクが有り美味しいですね。ノンアルっぽいスッキリ感が強すぎずに良い印象です。そうは言っても若干は、ノンアルっぽい柑橘系が感じられるので、やはりここは気になるところです。ビール醸造後にアルコールを除去しているとのことですが、そのままでは旨味・飲み応えが不足するので、このあたりを若干工夫によってプラスしているのではないかと思います。
お酒

サッポロ生ビール黒ラベル EXTRA MOVE(ビール)

今回は、サッポロビールの限定品「サッポロ生ビール黒ラベル EXTRA MOVE(エクストラムーブ)」をレビューしていきます。色はやや濃い目、琥珀色がキレイです。泡立ちもしっかりですね。香りは、いわゆるラガービールですが、その中でも麦のいい香りが強く感じられます。これは美味しそうです。味わいですが、一口目から味がしっかりしているのが感じられます。これは濃いめで美味しいですね。味が濃いので少しだけ苦みも感じられますが、余韻には苦みは無くマイルドな印象を受けます。口当たりも含め麦の心地よい味わいが広がりマイルドで美味しいですね。
お酒

エチゴビール オールニッポンこしひかりエール(ビール)

今回は、エチゴビールの30周年記念限定醸造である「エチゴビール オールニッポンこしひかりエール」をレビューしていきます。色はやや濃い目、琥珀色に近いですね。泡立ちもきめ細やかでキレイです。香りは甘く、柑橘系のホップが感じられます。味わいですが、まず甘くてコクがあるビールですね。余韻に程よい苦みが感じられますが、苦みが苦手な方でも大丈夫なくらいです。非常にまろやかで飲みやすさを感じます。また食事にも合わせやすそうな印象です。限定醸造品とのことですので、気になる方はぜひお早めに試していただければと思います。
お酒

キリン グリーンズフリー(ノンアルコールビール)

今回は、久々に人工甘味料不使用のノンアルコールビール「キリン グリーンズフリー」をレビューしていきます。色は明るめの黄金色、泡立ちは泡が粗い感じもありますがノンアルコールビールなので、こんなもんでしょうか。香りは、ホップ由来と思われる柑橘系と、それからリンゴのようなフルーティーな香りが感じられます。味わいですが、レモンのような酸味がありサッパリした印象です。味は薄めでコクが少なく苦みもほとんど無いですが、ゴクゴク飲めるノンアルコールビールと考えれば、こんなもんだと思います。やはり、レモンのような酸味が強めに感じられるあたりは、よくあるノンアルコールビールという印象です。もしかしたら、人工甘味料含め甘味料を使用していないため、酸味が強めに感じられるのかもしれません。
お酒

ブラックニッカ スペシャル(ウイスキー)

今回は、先日のブラックニッカリッチブレンド・ディープブレンドに続き、ニッカおじさんのウイスキーであるブラックニッカ スペシャルをレビューしていきます。こちらも家飲み用のボトルウイスキーということもあり、色々な飲み方を試していきたいと思います。個人的な好みの順番は、ストレート < 水割り < お湯割り < ロック < ハイボールですね。やはり普段飲みではハイボールが一番色々な香り・味を拾うことができ飲みやすいです。次点はロックですが、こちらも様々な香りと味を楽しめて非常に美味しい飲み方です。食後などにチェイサーと合わせてロックも良いですね。このブラックニッカ スペシャルは、ディープブレンドに近い印象を受けますが、ディープブレンドに比べると樽感やビターさが強く、スモーキーさは控えめという感じでした。ただどのウイスキーも家飲みとしてはとても美味しくコスパも良いのでオススメです。
お酒

エチゴビール にぎわいみかんの団欒エール(ビール)

今回は、エチゴビールの限定醸造品「にぎわいみかんの団欒エール」をレビューしていきます。色はキレイな黄金色ですが、無濾過なのか濁りがありますね。泡立ちも良くきめ細やかです。香りは、バナナとミカンの甘い香り、またミカンとは異なるホップ・ハーブ由来の柑橘系が感じられます。味わいは、こちらもまずバナナとミカンの甘い味わい、そのあとにホップ・ハーブ由来の苦みが少し感じられます。ビターオレンジのようにも感じられます。フルーティーな甘さと、程よい苦みが心地よいですね。なかなか飲み応えもあり、非常に美味しいビールです。
お酒

オリオン 75BEER ホワイトエール(ビール)

今回は、オリオンビールの数量限定品「オリオン 75BEER ホワイトエール」をレビューしていきます。色は黄金色と琥珀色の中間くらいでしょうか。やや濃い目ですが程よい色合いです。泡立ちもきめ細やかでキレイですね。香りは、バナナの甘さと柑橘系を感じます。ホワイトエールらしく甘みが前面に出ていますね。味わいですが、こちらも香りと同じく甘いバナナでフルーティーさを強く感じます。いわゆる白ビールという印象ですね。苦みは全くないのでビールが苦手な方でも飲みやすいと思います。またコクはしっかりありますが、オリオンビールらしく後味はスッキリとしています。これはホワイトエールとしてかなり飲みやすいです。
お酒

ブラックニッカ ディープブレンド(ウイスキー)

今回は、先日のブラックニッカリッチブレンドに続き、ブラックニッカ ディープブレンドをレビューしていきます。こちらも家飲み用のボトルウイスキーということもあり、色々な飲み方を試していきたいと思います。ハイボールでは、やはり普段飲みではハイボールが一番色々な香り・味を拾うことができ飲みやすいです。香りは甘いバニラを感じます。味わいですが、まずバニラの甘さが来た後に、スモーキーさ、樽感からくるウッディさと若干の渋みが余韻として抜けていきます。アルコール度数が45%なのでハイボールにしても全く味が薄くならず、非常に複雑な味わいで美味しいです。次点はロックですが、こちらもハイボールとは違う濃い味わいの中で様々な香り・味わいを楽しむことができます。
お酒

カナディアンウイスキーハイボール ハーウッド(ハイボール缶)

今回は、セブンイレブン限定のハイボール缶「カナディアンウイスキーハイボール ハーウッド」をレビューしていきます。色は琥珀色、ハイボール缶にしては濃いめですね。炭酸もなかなか強めな印象です。香りは甘く、バニラやハチミツを感じられます。なかなかに好印象です。味わいですが、こちらもバニラとハチミツの甘さを感じますね。また余韻として軽いウッディ感、樽感が程よく感じられます。とてもスッキリとしており飲みやすいハイボールです。
お酒

ブラックニッカ リッチブレンド(ウイスキー)

今回は、ボトルウイスキーのブラックニッカリッチブレンドをレビューしていきます。家飲み用のボトルウイスキーということもあり、色々な飲み方を試していきたいと思います。個人的な好みの順番は、ストレート < 水割り < ロック = お湯割り < ハイボール ですね。やはり普段飲みではハイボールが一番飲みやすいです。次点はロックとお湯割りですが、これはその時の気分で選びたいですね。このブラックニッカリッチブレンドは非常にコスパが良く、手を出しやすいかと思いますので、ぜひ家飲み用として色々と試していただければと思います。