2025-04

お酒

アサヒ ザ・ビタリスト(ビール)

今回は、アサヒビールからこの2025年4月15日に新しく発売された「アサヒ ザ・ビタリスト」をレビューしていきたいと思います。色は明るい黄金色です。黒い缶と、苦みに特化した印象から、もう少し濃い目の見た目を想像していましたが、意外に明るい色合いでした。香りは、ホップの香りが強いですね。甘くは無いが華やかな良い香りです。味わいは、苦みがしっかり主張してきますね。味も濃くしっかりです。ただ意外と口当たりはまろやか・マイルドです。香り・苦み・口当たりのバランスが非常に良いですね。
お酒

キリン一番搾りホワイトビール(ビール)

今回は、キリンからこの2025年4月15日に新しく発売されたメインブランドである一番搾りから「キリン一番搾りホワイトビール」をレビューしていきたいと思います。色は明るい黄金色でキレイですね。白ビールということで、普通のビールよりも明るめの色です。泡立ちもよくキレイですね。香りは、甘い柑橘系でフルーティーですね。このあたりは、さすが白ビールというところでしょうか。味わいですが、まろやかな口当たりで、非常にあっさりとスッキリとしています。特にクセもなくあっさりしていますので、さすが「一番搾り」シリーズということで、食事にも合わせやすそうです。
お酒

スプリングバレー ジャパンエール <香>(ビール)

今回は、パッケージが新しくなったスプリングバレー ジャパンエール <香>です。前回のレビューしたスプリングバレー 豊潤ラガー〈496〉、シルクエール<白>に続いて、スプリングバレーシリーズをレビューしていきたいと思います。色は明るい黄金色でキレイですね。泡もきめ細やかでキレイです。また、缶の青緑色も鮮やかでキレイですね。香りはやや甘めで柑橘系のホップが非常に香り高く感じますね。非常に良い香りです。味わいは、一口目で意外に苦みを感じましたのでまろやかなビターオレンジという印象でしょうか。ホップの香りが強いので苦みとのバランスも取れていると思います。全体的に濃い目でしっかり飲み応えがあり非常に美味しいですね。
お酒

ジョニーウォーカー ブラックルビー(ウイスキー)

今回は、先日発売されたジョニーウォーカーの「ジョニーウォーカー ブラックルビー」をレビューしていきます。家飲み用のボトルウイスキーということもあり、色々な飲み方を試していきたいと思います。個人的な好みの順番は、ストレート < 水割り < お湯割り < ロック < ハイボールですね。やはり普段飲みではハイボールが一番色々な香り・味を拾うことができ飲みやすいです。次点はロックですが、こちらも様々な香りと味を楽しめて非常に美味しい飲み方です。ストレートはアルコール感が残っているところが少し気になりました。それから水割りはせっかくベリー系が隠れてしまったのが勿体ないかなと印象です。
お酒

スプリングバレー シルクエール<白>(ビール)

今回は、パッケージが新しくなったスプリングバレー シルクエール<白>です。前回のレビューしたスプリングバレー 豊潤ラガー〈496〉に続いて、スプリングバレーシリーズをレビューしていきたいと思います。色は明るい黄金色でキレイですね。泡もきめ細やかでキレイです。香りは甘いバナナ・フルーツ感が強く、また華やかな柑橘系も感じられます。味わいは、バナナ・マンゴー・パインのようなトロピカルフルーツ系で甘さが濃くで飲み応えがありますね。意外と苦みも感じますが、甘みが強いぶんだけバランスが取れております。やはり白ビールということで、比較的甘いビールになりますので、苦みが苦手な方やビールが苦手な方は飲みやすいかと思います。
お酒

スプリングバレー 豊潤ラガー<496>(ビール)

今回は、パッケージが新しくなったスプリングバレー 豊潤ラガー<496>をレビューしていきたいと思います。色は琥珀色でやや濃い目のビールですね。泡もきめ細やかでキレイです。香りは柑橘系の爽やかな甘い香りです。味わいですが、柑橘系の香り・味わいが強いですね。苦みもありますが香りの強さとのバランスが取れていますので、そこまで苦みが強い印象も無いです。比較的濃いビールですが、その割にあっさりと飲みやすいです。リニューアル前よりもあっさりした印象が強くなった気がします。
お酒

軽井沢高原ビール 2025年限定(ビール)

今回はヤッホーブルーイングの限定品「軽井沢高原ビール 2025年限定」をレビューします。色は黄金色でしっかりと濁りが見られます。泡立ちは非常に良いですね。香りは、グレープフルーツを思わせる柑橘系と苦みが両方感じられます。味わいですが、甘いグレープフルーツですが苦みも感じられます。例えるならグレープフルーツ入りのフルーツポンチでしょうか。飲み応えはしっかりとありますが、意外と後味はスッキリ爽やかです。飲み進めていくと苦みの慣れてきたのか徐々に苦みが和らいでいきます。そうすると桃・マンゴー・パインなどの甘いフルーツ、トロピカルフルーツ感が強くなってきました。これは確かに色々な香り・味わいが共存しており複雑ですね。口の慣れ具合や、ビールの温度によっても香りや味の表情が変わっていきそうです。