2025-03

お酒

ヘリオスブルワリー 青い空と海のビール(ビール)

今回はヘリオス酒造(ヘリオスブルワリー)の「青い空と海のビール」をレビューします。色は明るい黄金色ですが無濾過なのかしっかりと濁りがありますね。泡立ちは良く綺麗です。またパッケージの青い缶もキレイで映えますね。香りは、甘いバナナでとてもフルーティーです。まさに白ビールといった感じです。味わいは、香りと同じく濃厚バナナで甘みが強くフルーティーです。バナナ以外にもマンゴーなどのトロピカルフルーツのようにも感じられます。苦みは全くありませんので、ビール苦手な方でも大丈夫かと思います。濃厚でしっかりと飲み応えがありますので、食事に合わせるよりもビール単独でじっくりと味わいたいビールになっています。
お酒

ヱビス クリエイティブブリュー 薫満つ(ビール)

今回はヱビスブランドの新ライン「CREATIVE BREW(クリエイティブブリュー)」の第7弾「ヱビス クリエイティブブリュー 薫満つ」をレビューします。色はやや濃い目の黄金色です。泡立ちも良くキレイです。香りは非常に華やかで素晴らしいですね。グラスに注いだだけで香りが漂ってきます。若干柑橘系を思わせますが、ホップの華やかな香りが感じられます。味わいですが、一口目は苦みがしっかりと効いている印象でしたが、強い華やかなホップ香に負けないインパクトのある苦みで非常にバランスが取れています。味が濃くまろやかなビールです。また余韻として鼻に抜ける心地よいホップの香りが感じられます。これは今までのヱビスビールの中で一番美味しいかもです。
お酒

サントリー ブランデーソニック トニック&ソーダ(ブランデー)

今回は、サントリーの「サントリー ブランデーソニック トニック&ソーダ」をレビューしていきます。色は琥珀色がしっかりしておりキレイですね。炭酸も普通に効いております。香りは熟したブドウとベリー系の甘い感じでブランデーの香りが強く感じられます。味わいですが、レーズンとオレンジが感じられますので、こちらはブランデーとオレンジがいい感じに調和しています。少し甘いですが後味はスッキリとしていますので、とても飲みやすいです。
お酒

KIRIN Premium ジンジンジャー 杜の香(ジン)

今回は、キリンのジンから期間限定販売の「KIRIN Premium ジンジンジャー 杜の香」をレビューしていきます。色はほんのりジンジャーエール色ですね。なかなか炭酸も強めな感じです。香りは、生姜とジンの香りがちょうど良く混ざっていてスッキリと良い香りを感じます。味わいですが、予想外に甘くない、甘さ控えめですね。ジン独特の程よい苦みと生姜の程よい刺激がちょうど良いです。それでいて後味もスッキリと心地よく非常に美味しいですね。これだけ甘さ控えめでスッキリとしていれば、食事にも合わせやすそうです。今回の「KIRIN Premium ジンジンジャー 杜の香」は、かなり美味しいですので、気になる方はぜひお早めにお試しいただければと思います。
お酒

アサヒ ゼロ(ノンアルコールビール)

今回は、ノンアルコールビール「アサヒ ゼロ」をレビューしていきます。色は鮮やかな黄金色、やや薄めの色ですが良い色です。泡立ちもノンアルコールビールと考えると十分に良いほうですね。香りは、ほんのりと柑橘系のホップを感じられます。味わいですが、口当たりマイルドでコクが有り美味しいですね。ノンアルっぽいスッキリ感が強すぎずに良い印象です。そうは言っても若干は、ノンアルっぽい柑橘系が感じられるので、やはりここは気になるところです。ビール醸造後にアルコールを除去しているとのことですが、そのままでは旨味・飲み応えが不足するので、このあたりを若干工夫によってプラスしているのではないかと思います。
お酒

サッポロ生ビール黒ラベル EXTRA MOVE(ビール)

今回は、サッポロビールの限定品「サッポロ生ビール黒ラベル EXTRA MOVE(エクストラムーブ)」をレビューしていきます。色はやや濃い目、琥珀色がキレイです。泡立ちもしっかりですね。香りは、いわゆるラガービールですが、その中でも麦のいい香りが強く感じられます。これは美味しそうです。味わいですが、一口目から味がしっかりしているのが感じられます。これは濃いめで美味しいですね。味が濃いので少しだけ苦みも感じられますが、余韻には苦みは無くマイルドな印象を受けます。口当たりも含め麦の心地よい味わいが広がりマイルドで美味しいですね。
お酒

エチゴビール オールニッポンこしひかりエール(ビール)

今回は、エチゴビールの30周年記念限定醸造である「エチゴビール オールニッポンこしひかりエール」をレビューしていきます。色はやや濃い目、琥珀色に近いですね。泡立ちもきめ細やかでキレイです。香りは甘く、柑橘系のホップが感じられます。味わいですが、まず甘くてコクがあるビールですね。余韻に程よい苦みが感じられますが、苦みが苦手な方でも大丈夫なくらいです。非常にまろやかで飲みやすさを感じます。また食事にも合わせやすそうな印象です。限定醸造品とのことですので、気になる方はぜひお早めに試していただければと思います。
お酒

キリン グリーンズフリー(ノンアルコールビール)

今回は、久々に人工甘味料不使用のノンアルコールビール「キリン グリーンズフリー」をレビューしていきます。色は明るめの黄金色、泡立ちは泡が粗い感じもありますがノンアルコールビールなので、こんなもんでしょうか。香りは、ホップ由来と思われる柑橘系と、それからリンゴのようなフルーティーな香りが感じられます。味わいですが、レモンのような酸味がありサッパリした印象です。味は薄めでコクが少なく苦みもほとんど無いですが、ゴクゴク飲めるノンアルコールビールと考えれば、こんなもんだと思います。やはり、レモンのような酸味が強めに感じられるあたりは、よくあるノンアルコールビールという印象です。もしかしたら、人工甘味料含め甘味料を使用していないため、酸味が強めに感じられるのかもしれません。
お酒

ブラックニッカ スペシャル(ウイスキー)

今回は、先日のブラックニッカリッチブレンド・ディープブレンドに続き、ニッカおじさんのウイスキーであるブラックニッカ スペシャルをレビューしていきます。こちらも家飲み用のボトルウイスキーということもあり、色々な飲み方を試していきたいと思います。個人的な好みの順番は、ストレート < 水割り < お湯割り < ロック < ハイボールですね。やはり普段飲みではハイボールが一番色々な香り・味を拾うことができ飲みやすいです。次点はロックですが、こちらも様々な香りと味を楽しめて非常に美味しい飲み方です。食後などにチェイサーと合わせてロックも良いですね。このブラックニッカ スペシャルは、ディープブレンドに近い印象を受けますが、ディープブレンドに比べると樽感やビターさが強く、スモーキーさは控えめという感じでした。ただどのウイスキーも家飲みとしてはとても美味しくコスパも良いのでオススメです。