お酒

お酒

プレミアムハイボール白州〈清々しいスモーキー〉

今回は、先日のサントリーのプレミアムハイボール缶「プレミアムハイボール白州〈香るスモーキー〉」に続いて、「プレミアムハイボール白州〈清々しいスモーキー〉」をレビューしていきます。色は琥珀色が若干ですが、<香るスモーキー>と比べると濃くなった気がします。香りですが、心地よいミントが感じられ、白州らしい香りです。味わいですが、<香るスモーキー>よりもスモーキーが強くなりましたね。ミント・若草・森林といった白州独特の青々しさが感じられますが、特にミントっぽさと、若干の潮っぽいというか煙っぽさが強くなっている気がします。冬の時期にレビューしていますが、発売された夏の時期にピッタリ合う味わいなのではないかと思います。
お酒

サッポロ サクラビール(ビール)

今回は、サッポロビールの数量限定品「サッポロ サクラビール」をレビューしていきます。色はちょうど良い琥珀色。泡立ちも良くキレイです。香りですが、いわゆる標準的なラガービールという感じですが、若干甘めの香りが感じられます。味わいですが、苦みはほとんど無く、甘めでコクがありますね。なかなかに美味しいビールです。ビールの苦みが苦手な方には飲みやすいのではないでしょうか。また、クセの無いビールですので、どんな食事にも合わせやすそうです。
お酒

プレミアムハイボール白州〈香るスモーキー〉

今回は、先日のサントリーのプレミアムハイボール缶「プレミアムハイボール山崎〈華やかで濃厚な味わい〉」「プレミアムハイボール山崎〈ミズナラの深い余韻〉」に続いて、以前発売されたハイボール缶「プレミアムハイボール白州〈香るスモーキー〉」をレビューしていきます。色は薄め、ほんのり琥珀色というところでしょうか。香りは心地よいミント、以前白州蒸留所で試飲した森香るハイボールを思い出させます。味合いですが、スッキリとしたスモーキーさを感じます。通常の白州ボトルよりもスモーキー感が強いです。ミント・若草・森林といった青々しさも感じることができます。スモーキーといっても燻製や煙っぽい感じではなく、ミント感が合わさった心地よいスモーキーさです。これは通常の白州ボトルにも、この香りの要素はあるのかもしれませんが、スモーキーさがより強調されているこのハイボール缶はかなり美味しいと思いました。
お酒

サッポロ ビアサプライズ 至福の苦み(ビール)

今回は、サッポロビールのファミリーマート限定品「サッポロ ビアサプライズ 至福の苦み」をレビューしていきます。色はキレイな黄金色ですね。泡立ちもよく、また泡持ちもなかなか良い感じです。香りですが、華やかな方のホップの香りが勝っていますね。柑橘系というよりは、もう少し甘いフルーツ(ベリー系)っぽい感じでしょうか。味わいですが、一口飲んだ途端にIPAのような強烈な苦みが来ました。なかなかインパクトがありますね。飲み込んだあとの余韻には、香りで感じた華やかさが来ます。二口目以降も口に含むと最初に苦みがしっかりと来ます。なかなかパンチがあって美味しいです。ちょっと味が濃い目の料理、おつまみと合わせると良さそうです。
お酒

プレミアムハイボール山崎〈ミズナラの深い余韻〉

今回は、先日のサントリーのプレミアムハイボール缶「プレミアムハイボール山崎〈華やかで濃厚な味わい〉」と比較したかったので、以前発売されたハイボール缶「プレミアムハイボール山崎〈ミズナラの深い余韻〉」をレビューしていきます。色はやや薄めの琥珀色、泡立ちも炭酸はしっかり効いていますが上に泡が残る感じはありません。「プレミアムハイボール山崎〈華やかで濃厚な味わい〉」と比べても色は薄め、泡立ちも少なめです。香りですが、山崎独特のウッディ感・ビター感を感じます。〈華やかで濃厚な味わい〉ほどフルーティーさ、甘さは目立っておりません。味わいですが、香りと同じくウッディ感・ビター感・ダークチョコレート感がありますね。そしてミントのような爽やかさの後に、ほんのりミズナラの香りを感じます。ミズナラは余韻と書いてあるとおり、最初からしっかり主張しているわけではないので、飲み込んだあとの味わいをしっかり感じるとミズナラ感がわかります。〈ミズナラの深い余韻〉のほうが〈華やかで濃厚な味わい〉と比べフルーティーさとウッディ感の後に来る渋みが控えめだと感じました。
お酒

プレミアムハイボール山崎〈華やかで濃厚な味わい〉

今回は、なかなかレビュー出来ていなかったサントリーのプレミアムハイボール缶になります「プレミアムハイボール山崎〈華やかで濃厚な味わい〉」をレビューしていきます。色はキレイな琥珀色をしています。ハイボールとしては濃い目に感じられます。それからハイボールにしては泡立ちが多めに感じられますが、シェリー樽ウイスキーもそうですが比較的樽の香りが強く出ているウイスキーは泡立ちが多いような気がします。香りは「これぞ山崎!」と思わせるようなフルーティーで華やかな香りを感じます。味わいですが、山崎らしく非常に複雑な味わいが楽しめます。なかなか全てを感じ取るのは難しいですが、フルーティー(ベリー、レーズン)、やや甘めのチョコレート感が少し、花の蜜(蜂蜜)、樽の木の風味・渋み、ミントを思わせるような爽やかな若草・・・、このあたりを感じ取ることが出来ました。ハイボール缶にしてもこれだけの複雑な味わいを持っているのは、さすが山崎といったところです。
お酒

黄桜 LUCKY SNAKE ~旨味ペールエール~(ビール)

今回は、日本酒で有名な黄桜が作ったビールから今年の干支にピッタリの「黄桜 LUCKY SNAKE ~旨味ペールエール~」をレビューしていきます。見た目はやや濃い目の琥珀色ですね。缶が白いだけにちょっと意外でしたがペールエールということですので、標準的なところでしょうか。香りは柑橘系、オレンジを思わせるフルーティーな香り立ちを感じます。味わいですが、香りのフルーティーさからは少し予想外でしたが、苦みが割としっかりありますね。柑橘系と香りと合わさって、ビターオレンジ感を強く感じます。なかなか飲み応えのあるビールです。ただ、その苦みの奥にはしっかりとフルーティーさから来る甘み・旨味がありますので、ビール単独で飲み進めてもしっかりと飲み応えを感じるビールだと感じました。
お酒

三郎丸蒸留所のスモーキーハイボール

今回は、日本産の貴重なスモーキーウイスキー、「三郎丸蒸留所のスモーキーハイボール」を、遅ればせながらこちらをレビューしていきます。色はほぼ無色に近いですが、ほんのり色づいているようにも見えます。香りはアイラウイスキーを思わせるスモーキーさです。味わいですが、こちらもまず来るのは煙を思わせるスモーキーフレーバー。日本のウイスキーでここまでスモーキーなものはなかなか無いですね。しかし、そのスモーキーの奥には、バニラを思わせるような甘みを感じることができます。
お酒

バスカー ハイボール缶

今回は、ローソン限定で発売されましたのアイリッシュウイスキー「バスカー」のハイボール缶2種についてレビューしていきます。まずはアルコール度数6%からです。色はほんのり琥珀色ですね。香りはバニラとフルーツの甘い香りが感じらます。味わいですが、こちらもバニラとリンゴのような熟した果実系の甘みが感じられます。またアイリッシュウイスキーであるバスカーの特徴でもありますが、スッキリ飲みやすい軽やかな印象です。6%と8%でここまで違いが出るのは面白いですね。ボトルで炭酸水の割合を変えて、自分で色々と試してみるのも面白そうです。次にアルコール度数8%です。色が明らかに濃くなりました。香りは6%と同じくバニラとフルーツの甘い香りが感じらます。味わいですが、こちらは6%との違いをはっきりと感じました。まず樽の感じが強いですね。木の香りと、そこから来る若干の渋みが感じられます。そのあとから、6%で感じたようにバニラとリンゴのような熟した果実系の甘みが来ます。アイリッシュウイスキーのスッキリ感、軽やかさはありますが、だいぶ飲み応えがプラスされた印象です。
お酒

東京クラフト〈まろやかスタウト〉(ビール)

今回はサントリーのクラフトビールである東京クラフトシリーズから、「東京クラフト〈まろやかスタウト〉」をレビューします。色は真っ黒でこれぞまさに黒ビールという感じです。泡もしっかりブラウン色ですね。香りはロースト麦芽のほんのりと香ばしく・甘い印象を受けます。味わいですが、しっかりと焦がされた香ばしい麦芽の味わいと、その奥にある甘みが感じられます。いわゆるラガービール的な苦みはなく、焦がされた香ばしい感じですので、黒ビールの王道的な印象を受けます。