翠ジンソーダ〈瀬戸内レモン搾り〉(ジン)

お酒(その他)
※本ブログはアフィリエイト広告を利用しています

こんばんは、”あまぎり”です。

今回は、サントリーのGIN「翠」ベースのチューハイから限定品「翠ジンソーダ〈瀬戸内レモン搾り〉」をレビューしていきます。

紹介

昨今のジン、ジンベースチューハイの火付け役であるサントリーの「翠」ですが、今回はそのRTD缶から限定品「翠ジンソーダ〈瀬戸内レモン搾り〉」です。サントリーの「翠」は日本人に飲みやすく、また和食にも合う味わいでとても美味しいジンです。今回は、〈瀬戸内レモン搾り〉ということであり、ジンソーダ、チューハイにも合うフレーバーということで、どのような味わいなのか期待できます。

  • 銘柄: 翠ジンソーダ〈瀬戸内レモン搾り〉
  • アルコール分: 5%
  • 原材料: スピリッツ(国内製造)、レモン、糖類 / 炭酸、酸味料
  • 製造・販売: サントリー

味わい

色はジンベースのチューハイですので無色透明です。炭酸も強めですね。香りは、まずジン特有のジュニパーベリーを感じます。そこにほんのりレモンが加わっている感じでしょうか。

味わいは、ほんのりレモンが最初に来ますね。さっぱりとしており甘くないです。ほのかにジュニパーベリーも感じます。とてもあっさりしており飲みやすいですね。

ただ、レモンチューハイのようにレモンを感じるわけではなく、あくまでもベースはジン「翠」です。「翠」の特徴でもある、飲みやすさ、食事との合わせやすさもしっかりとありますので、いつもとちょっと違う「翠」を味わいたい時にピッタリではないでしょうか。


コメント