ウイスキー

ウイスキー

ジェムソン スタンダード(ウイスキー)

今回は、先日レビューしたアイリッシュウイスキー「ジェムソン トリプルトリプル」に続いて、標準ラインアップの「ジェムソン スタンダード」をレビューしていきたいと思います。家飲み用のボトルウイスキーにつき、色々な飲み方を試していきます。個人的な好みの順番は、水割り = ストレート = お湯割り < ロック = ハイボール です。全体的に青リンゴ系をベースとしたスッキリ・爽やかな口当たりですので、どの飲み方でも美味しいですね。アイリッシュウイスキーらしくスムーズでクリアな口当たり、かつ非常にコスパも良いウイスキーですので、ぜひ家飲み用として常備してみてはいかがでしょうか。
ウイスキー

ジェムソン トリプルトリプル(ウイスキー)

今回は、先日発売されたアイリッシュウイスキーの「ジェムソン トリプルトリプル」をレビューしていきます。こちらも家飲み用のボトルウイスキーということもあり、色々な飲み方を試していきたいと思います。個人的な好みの順番は、水割り = ストレート = お湯割り < ロック = ハイボールですね。正直なところ、どの飲み方でも非常に美味しいウイスキーです。個人的にはやはり香りと味が開いていて、かつ飲みやすさもあるハイボールが一番ですかね。ただロックも特徴的なパンケーキ風味をしっかりと味わえますので、これもオススメの飲み方です。この「ジェムソン トリプルトリプル」は、トリプルカスクということで、その中でも栗樽が特徴的なパンケーキ風味を出しており、とても美味しいウイスキーでした。さらにアイリッシュウイスキーの特徴でもあるクリアでスムーズな飲み口もありますので、とても飲みやすいです。
ウイスキー

メーカーズマーク(ウイスキー)

今回は、アメリカのバーボンからサントリー(ビームサントリー)の「メーカーズマーク」をレビューしていきます。こちらも家飲み用のボトルウイスキーということもあり、色々な飲み方を試していきたいと思います。個人的な好みの順番は、ストレート < 水割り < お湯割り = ロック < ハイボール ですね。やはりハイボールは炭酸で香りも味も開くので、安定の飲みやすさと味・香りが味わえて良いですね。その次はロックですが、こちらは濃厚な味わいと香りが楽しめます。お湯割りは小麦を使ったバーボン独特の甘さを味わうことができますので、特に寒い冬などに飲むと美味しいと思います。このメーカーズマークは柔らかい口当たりとバニラの甘みで飲みやすさもありながら、バーボン独特の木の樽感、しっかりした飲み応えが味わえます。価格もウイスキーと比べるとバーボンのほうが若干お手頃ですので、家飲み用としてぜひ一度お試しいただければと思います。
ウイスキー

ジョニーウォーカー ブラックルビー(ウイスキー)

今回は、先日発売されたジョニーウォーカーの「ジョニーウォーカー ブラックルビー」をレビューしていきます。家飲み用のボトルウイスキーということもあり、色々な飲み方を試していきたいと思います。個人的な好みの順番は、ストレート < 水割り < お湯割り < ロック < ハイボールですね。やはり普段飲みではハイボールが一番色々な香り・味を拾うことができ飲みやすいです。次点はロックですが、こちらも様々な香りと味を楽しめて非常に美味しい飲み方です。ストレートはアルコール感が残っているところが少し気になりました。それから水割りはせっかくベリー系が隠れてしまったのが勿体ないかなと印象です。
ウイスキー

ブラックニッカ スペシャル(ウイスキー)

今回は、先日のブラックニッカリッチブレンド・ディープブレンドに続き、ニッカおじさんのウイスキーであるブラックニッカ スペシャルをレビューしていきます。こちらも家飲み用のボトルウイスキーということもあり、色々な飲み方を試していきたいと思います。個人的な好みの順番は、ストレート < 水割り < お湯割り < ロック < ハイボールですね。やはり普段飲みではハイボールが一番色々な香り・味を拾うことができ飲みやすいです。次点はロックですが、こちらも様々な香りと味を楽しめて非常に美味しい飲み方です。食後などにチェイサーと合わせてロックも良いですね。このブラックニッカ スペシャルは、ディープブレンドに近い印象を受けますが、ディープブレンドに比べると樽感やビターさが強く、スモーキーさは控えめという感じでした。ただどのウイスキーも家飲みとしてはとても美味しくコスパも良いのでオススメです。
ウイスキー

ブラックニッカ ディープブレンド(ウイスキー)

今回は、先日のブラックニッカリッチブレンドに続き、ブラックニッカ ディープブレンドをレビューしていきます。こちらも家飲み用のボトルウイスキーということもあり、色々な飲み方を試していきたいと思います。ハイボールでは、やはり普段飲みではハイボールが一番色々な香り・味を拾うことができ飲みやすいです。香りは甘いバニラを感じます。味わいですが、まずバニラの甘さが来た後に、スモーキーさ、樽感からくるウッディさと若干の渋みが余韻として抜けていきます。アルコール度数が45%なのでハイボールにしても全く味が薄くならず、非常に複雑な味わいで美味しいです。次点はロックですが、こちらもハイボールとは違う濃い味わいの中で様々な香り・味わいを楽しむことができます。
ウイスキー

ブラックニッカ リッチブレンド(ウイスキー)

今回は、ボトルウイスキーのブラックニッカリッチブレンドをレビューしていきます。家飲み用のボトルウイスキーということもあり、色々な飲み方を試していきたいと思います。個人的な好みの順番は、ストレート < 水割り < ロック = お湯割り < ハイボール ですね。やはり普段飲みではハイボールが一番飲みやすいです。次点はロックとお湯割りですが、これはその時の気分で選びたいですね。このブラックニッカリッチブレンドは非常にコスパが良く、手を出しやすいかと思いますので、ぜひ家飲み用として色々と試していただければと思います。
ウイスキー

ボウモア12年(スコッチウイスキー)

こんばんは、”あまぎり”です。先日、スモーキーなハイボール缶「霧ヶ峰クラフトハイボール」をレビューしました。今回は比較として、本場アイラのスモーキーなウイスキーの中でも入門編と言われる「ボウモア12年」をレビューしていきます。詳細スコッチウ...
ウイスキー

メーカーズマーク (バーボンウイスキー)

こんばんは、”あまぎり”です。今回はお酒カテゴリーから、バーボンウイスキー「メーカーズマーク」のご紹介です。まずはメジャーどころなので、簡単に入手できると思います。こちらもハイボールにて。”バーボン”とは、アメリカ合衆国ケンタッキー州で製造...
ウイスキー

サントリー オールド (卯歳) 干支ラベル

こんばんは、”あまぎり”です。お酒カテゴリーからサントリー オールドの紹介です。2023年限定品の干支(ウサギ)ラベル。ハイボールにて。これぞサントリーと言える味わい。甘いベリー系、余韻でビターチョコレートを感じます。ハイボールだと山崎のミ...