2025-09

お酒(その他)

ジャックダニエル&カナダドライ ジンジャーハイボール

今回は、アメリカンウイスキーのジャックダニエルと、カナダドライのジンジャエール割りである「ジャックダニエル&カナダドライ ジンジャーハイボール」をレビューしていきます。色はウイスキーのジンジャエール割りですので、キレイな琥珀色ですね。炭酸も強めでいい感じです。香りは甘いジンジャエールですね。あまりウイスキー感、アルコール感は無いでしょうか。味わいも、まず最初に甘いジンジャエールです。辛口な感じではなく、飲みやすいですね。その後から、しっかりとジャックダニエルの風味が来ます。ジャックダニエルの風味は余韻までしっかりと感じられますね。甘さがしっかりとあるので、食事には合わせにくいかもしれませんが、食後のデザート感覚で飲むにはとても美味しいと思います。
ビール

ペローニナストロアズーロ(ビール)

今回はアサヒビールが販売するイタリアのプレミアムビール「ペローニナストロアズーロ PERONI NASTRO AZZURRO」をレビューしていきます。色は薄めの黄金色、泡立ちは良いですね。この色合いからもライト系ビールであることを思わせます。香りは爽やかで、ほんのり柑橘系を感じるところでしょうか。味わいは、まず口当たり滑らか、まろやかで飲みやすいですね。程よい苦みと麦芽感がちょうどよいです。軽い口当たりでさっぱりと飲めますので、まさにライト系ビールというところでしょうか。アサヒスーパードライのようなガツンと来る苦味、キレとは対照的ですので、比較的飲みやすいビールになるかと思います。食事にも合わせやすそうですね。
ノンアルコール

ザ・ベゼルズ(ノンアルコールビール)

今回は、サントリーのノンアルコールビール「ザ・ベゼルズ」をレビューしていきます。色は若干濃い目の黄金色です。泡立ちは控えめですね。泡持ちも控えめで、すぐに消えてしまうので、このあたりはよくあるノンアルコールビールと同じ感じです。香りは、麦芽の甘みと酸味の爽やかさを感じます。味わいは、炭酸のさっぱり感、甘さ控えめなところが最初に来ますね。やや塩味を感じる麦芽ジュースといったところでしょうか。ノンアルコールビール特有の柑橘系は無いので好印象ですが、ノンアルコールビールというよりはビールテイスト飲料といったところが強いでしょうか。さすがに海外の脱アルコール製法のノンアルコールビールと比べてしまうと、ビール感は弱いですが、さっぱり爽やかな炭酸入り麦芽ジュースと考えれば、普通に美味しいです。塩味も若干ありますので、夏の暑い日の水分補給にも良さそうです。
ビール

ワールドKANPAIビール(ビール)

今回はサントリーから大阪万博に合わせて発売されている限定品「ワールドKANPAIビール」をレビューしていきます。色は黄金色、泡立ちもとても良くきめ細やかですね。そして缶のデザインは、世界各国のお客様の声が表現されております。香りは、とてもさっぱりとした爽やかな軽やかなラガービールを感じます。味わいは、程よい苦み、そして軽やかな香りの割にはしっかりとしたラガービールの味わいを感じます。余韻はスッキリ・さっぱり・爽やかですね。中々にバランスが良いビールで、万人受けしそうな印象を受けます。食事にも合わせやすいビールではないでしょうか。
ハイボール

ザ・ラディ・ハイボール(ハイボール缶)

今回は、ローソン限定のブルックラディ蒸溜所のハイボール缶「ザ・ラディ・ハイボール」をレビューしていきます。色は琥珀色、ハイボール缶としてはやや濃い目でしょうか。香りは濃いバニラの甘み、それからベリーやメロンなどの甘いフルーティーさを感じます。味わいは、濃厚バニラの甘み、ベリー系・メロンなどのフルーティーさも強くとてもジューシーですね。それから枯れ草・木のような麦のような穀物感があります。アルコール度数は8%ということですが、それ以上に濃厚な味わいに感じます。これはとても美味しいハイボール缶ですね。
お酒(その他)

翠ジンソーダ〈瀬戸内レモン搾り〉(ジン)

今回は、サントリーのGIN「翠」ベースのチューハイから限定品「翠ジンソーダ〈瀬戸内レモン搾り〉」をレビューしていきます。色はジンベースのチューハイですので無色透明です。炭酸も強めですね。香りは、まずジン特有のジュニパーベリーを感じます。そこにほんのりレモンが加わっている感じでしょうか。味わいは、ほんのりレモンが最初に来ますね。さっぱりとしており甘くないです。ほのかにジュニパーベリーも感じます。とてもあっさりしており飲みやすいですね。
ビール

Matto Hop IPA / 8 Peaks BREWING(ビール)

今回は8 Peaks BREWINGの「Matto Hop IPA(マット ホップ IPA)」をレビューしていきます。色はキレイな黄金色、泡立ちも泡持ちも良いですね。香りは、柑橘系をしっかり感じます。とてもジューシーな香りですね。味わいも香りと同じくジューシーな柑橘系ですね。程よい苦みと合わさってグレープフルーツをしっかりと感じます。とても瑞々しいグレープフルーツです。IPAの割には苦みは控えめかもしれませんが、苦み以上にジューシーさがしっかりしています。これはとても美味しいですね。
ビール

MONT ALE / 8 Peaks BREWING(ビール)

今回は8 Peaks BREWINGの「MONT ALE(モン エール)」をレビューしていきます。色は濃い目の琥珀色、ブラウンに近いですね。泡立ちもとても良く、さらに泡持ちも良いですね。香りは麦芽の香ばしさをしっかり感じられますね。とても深い香りです。味わいは、ややビター、そしてしっかりと焙煎された香ばしい麦芽の味わいです。それから、ややピリっとしたキレの良い炭酸が後味を爽やかにしてくれます。この香ばしい麦芽が、焚き火やBBQといったイメージを連想させてくれますね。まさに火を囲んで楽しみたいビールです。
ビール

悪魔のビール ホワイトエール(ビール)

今回は黄桜が出しているビールである「悪魔のビール ホワイトエール」をレビューしていきます。色は黄金色、少し濁りもありますね。泡立ちも良くいい感じです。香りは、ビターで甘い柑橘系、グレープフルーツを思わせますね。味わいは、香りで感じた印象よりも苦くないです。ジューシーで少し甘い柑橘系ということで、やはりグレープフルーツ感がありますね。余韻に心地よい苦みが感じられますので、このあたりもグレープフルーツを思わせます。そして、白ビールらしくコクがあって飲み応えがありますので、ビール単独で飲んでも美味しいですね。
お酒(その他)

GINON ライム(ジン、チューハイ)

今回は、アサヒビールのGINベースのチューハイ「GINON ライム」をレビューしていきます。色はジンベースのチューハイですので無色透明です。炭酸も強め、しっかりと効いていますね。香りはライム、さっぱり爽やかな印象です。味わいは、まず第一印象として甘くないですね。しっかりとライムの酸味が効いております。思ったよりもさっぱりとした飲み心地ですので、これはどんな食事にも合いそうですね。特に、焼き肉などの油っぽい食事に合いそうな印象で、とても美味しいですね。