お酒(その他)

お酒(その他)

ラ クリオラ ゴールデンスパイスド -LA CRIOLLA GOLDEN SPICED-(ラム)

今回は、ちょっと今までと思考を変えて、ラム酒「ラ クリオラ ゴールデンスパイスド -LA CRIOLLA GOLDEN SPICED-」をレビューしたいと思います。色々な飲み方で試してみました。個人的な好みの順番は、ストレート < 水割り = ハイボール = お湯割り < ロック です。ロックが一番しっかりバニラとフローラル・ハーブ系の香りと味がバランス良く楽しめると思います。アルコール度数も35%ということで、ウイスキーよりも若干低めなので、比較的飲みやすいかと思います。次点は、水割り、ハイボール、お湯割りでどの飲み方も香りと味のバランスが変わるので、優劣をつけるのが難しいですね。時期やシチュエーションに合わせて飲み方を選択できればと思います。
お酒(その他)

KIRIN Premium ジンモヒート 杜の香(ジン)

今回は、キリンのジンRTD缶から期間限定販売の「KIRIN Premium ジンモヒート 杜の香」をレビューしていきます。色は無色透明ですね。なかなか炭酸も強めな感じです。香りはミントとライムを感じ、とても爽やかでスッキリとしています。味わいは、香りと同じくミント・ライムが前面に感じますね。少し甘みも感じますが、とてもスッキリとしており飲みやすいです。ミントがとても爽やかで涼しげですので、暑い夏の時期にはピッタリの飲み物かと思います。
お酒(その他)

Secoma ミントクラフトジンハイボール(ジン)

今回は、北海道のコンビニ、セコマからのちょっと変わったジンソーダ缶「Secoma ミントクラフトジンハイボール」をレビューしていきます。色はジンなので、キレイな透明ですね。香りは優しく香りほんのりミント、それからジュニパーベリーを感じます。味わいは、まず全く甘さが無いので非常にスッキリとしており飲みやすいです。後味にミントとジュニパーベリーが伸びてきますね。ミントがジュニパーベリーより若干強めですが、なかなかに良いバランスで美味しいです。特にこのミントが心地よいので、これからの暑い時期に美味しいジンソーダになるのではないでしょうか。
お酒(その他)

クロナキルティ ジンソーダ(ジン)

今回は、ローソン限定のジンソーダ缶「クロナキルティ ジンソーダ」をレビューしていきます。色はジンなので、キレイな透明ですね。香りは、とてもスッキリとした爽やかな香りですね。ジンらしくジュニパーベリーを感じますが非常にスッキリしています。味わいは、香りのスッキリさに共通してきますが、全く甘くないですね。スッキリ・透明感といった印象です。それに加えてフローラルな華やかな香りと、微かな塩味を感じます。このジンソーダは、最近飲んだジンソーダの中では一番スッキリとしています。
お酒(その他)

サントリー ブランデーソニック トニック&ソーダ(ブランデー)

今回は、サントリーの「サントリー ブランデーソニック トニック&ソーダ」をレビューしていきます。色は琥珀色がしっかりしておりキレイですね。炭酸も普通に効いております。香りは熟したブドウとベリー系の甘い感じでブランデーの香りが強く感じられます。味わいですが、レーズンとオレンジが感じられますので、こちらはブランデーとオレンジがいい感じに調和しています。少し甘いですが後味はスッキリとしていますので、とても飲みやすいです。
お酒(その他)

KIRIN Premium ジンジンジャー 杜の香(ジン)

今回は、キリンのジンから期間限定販売の「KIRIN Premium ジンジンジャー 杜の香」をレビューしていきます。色はほんのりジンジャーエール色ですね。なかなか炭酸も強めな感じです。香りは、生姜とジンの香りがちょうど良く混ざっていてスッキリと良い香りを感じます。味わいですが、予想外に甘くない、甘さ控えめですね。ジン独特の程よい苦みと生姜の程よい刺激がちょうど良いです。それでいて後味もスッキリと心地よく非常に美味しいですね。これだけ甘さ控えめでスッキリとしていれば、食事にも合わせやすそうです。今回の「KIRIN Premium ジンジンジャー 杜の香」は、かなり美味しいですので、気になる方はぜひお早めにお試しいただければと思います。
お酒(その他)

ジントニック専門店G&T(ジー・アンド・ティー) <ライチ>(RTD缶)

サントリーの『ジントニック専門店G&T』シリーズは第1弾の<オリジナル>と<オレンジ>に引き続いて、第2弾としては<ライチ>が発売されました。今回は、その<ライチ>をレビューしていきます。色は無色透明です。香りはそのまま意外ですがライチはほとんど感じられません。しっかりとジュニパーベリー由来のジンの香りが感じられます。味わいですが、こちらは香りと異なりしっかりとライチですね。甘みも程よくあります。しかしながら、アサヒのGINONも同じなのですが、ジンベースのチューハイはかなり甘みが抑えられてスッキリ飲みやすい印象を受けます。この<ライチ>もライチの甘みは感じつつも、スッキリ飲みやすくなっていますし、香りからはしっかりとジンを感じられますので、甘さ控えめのチューハイが好きな方には合うのではないかと思います。
お酒(その他)

KIRIN Premium ジントニック 杜の香(ジン、チューハイ)

今回はキリンのジン「杜の香」のジントニックをレビューしていきます。前回はジンソーダでしたが、どんな違いがあるのでしょうか。見た目はジントニックですのでキレイな無色透明です。香りは、ジュニパーベリーとほのかにライムが感じられます。味わいですが、香りとは違ってオレンジがしっかりと効いています。オレンジがしっかり、ライム控えめ、ジン独特のスッキリ感というところでしょうか。個人的にはジンの風味がしっかりしているので、ライムのシンプルな感じで十分な気もしますが、オレンジで飲みやすくしている分、万人受けしそうな印象です。
お酒(その他)

ジントニック専門店G&T(ジー・アンド・ティー) <オレンジ>(RTD缶)

サントリーの『ジントニック専門店G&T』シリーズは第1弾として<オリジナル>と<オレンジ>が発売されました。第2弾としては<ライチ>が告知されていますね。今回は、先日の<オリジナル>に続き<オレンジ>をレビューしていきます。色は<オリジナル>と同じく無色透明です。香りはそのままオレンジですね。ジンはほとんど感じられませんでした。味わいですが、第一印象はオレンジのチューハイという感じでしたが、その中にもジンのビター感があります。またアサヒビールから出ている”GINON”の時にも思いましたが、ジンベースのチューハイは非常に後味がスッキリしており飲みやすいです。このあたりはGINONと共通するところがあります。
お酒(その他)

ジントニック専門店G&T(ジー・アンド・ティー) <オリジナル>(RTD缶)

サントリーから前回の『TYB』シリーズ(『友達がやってるカフェ/バー』)に続いて、ジントニック缶が発売されました。この『ジントニック専門店G&T』シリーズは、ジントニックの色々な飲み方を楽しめる缶のようですね。第1弾として<オリジナル>と<オレンジ>、第2弾として<ライチ>の発売が予定されております。味わいですが、非常にスッキリしており飲みやすいですね。ジン独特のジュニパーベリーの風味は控えめですが、程よいライムの感じが飲みやすいです。またスパイス浸漬酒ということでスパイスが入っておりますが、これがスッキリ感を出しているような気がします。色々なスパイスを入れたオリジナルジンを作るのではなく、ジントニックを作る時にスパイス浸漬酒を加えるということで、アレンジの幅が広がっているのかもしれません。