ノンアルコール

ノンアルコール

Bavaria0.0% グレープフルーツ(ノンアルコールビール)

今回は、海外製のノンアルコールビール「Bavaria0.0%グレープフルーツ」をレビューしていきます。色はピンク色、ピンクグレープフルーツですね。泡立ちから、ノンアルコールビールであることがわかります。香りは、グレープフルーツジュースのような甘さを感じます。味は、炭酸控えめのグレープフルーツジュースですね。甘さもあり飲みやすくて美味しいです。麦芽のコクと味わいもありますので、ビールのような飲み応えがしっかりあって美味しいです。このあたりは、チューハイとは違うノンアルコールビールであることを感じさせます。
ノンアルコール

キリン本格醸造ノンアルコール ラガーゼロ(ノンアルコールビール)

今回は、キリンのノンアルコールビール「キリン本格醸造ノンアルコール ラガーゼロ」をレビューしていきます。色は黄金色です。標準的なビールの色合いですね。泡立ちもしっかりです。見た目だけではノンアルコールビールとはわからないですね。香りは、若干ですがノンアルコールビール独特の酸味感のある柑橘系を感じますね。味わいは、さっぱり爽やかな印象と、ビールのような飲み応え、味の深さを感じます。しかし、若干ですが、香りでも拾えたようにノンアルコールビール独特の酸味のある柑橘系はありますね。ただ、ここが気にならなければビールに近い味わい・飲み応えはしっかりと再現できていると思います。
ノンアルコール

ザ・ベゼルズ(ノンアルコールビール)

今回は、サントリーのノンアルコールビール「ザ・ベゼルズ」をレビューしていきます。色は若干濃い目の黄金色です。泡立ちは控えめですね。泡持ちも控えめで、すぐに消えてしまうので、このあたりはよくあるノンアルコールビールと同じ感じです。香りは、麦芽の甘みと酸味の爽やかさを感じます。味わいは、炭酸のさっぱり感、甘さ控えめなところが最初に来ますね。やや塩味を感じる麦芽ジュースといったところでしょうか。ノンアルコールビール特有の柑橘系は無いので好印象ですが、ノンアルコールビールというよりはビールテイスト飲料といったところが強いでしょうか。さすがに海外の脱アルコール製法のノンアルコールビールと比べてしまうと、ビール感は弱いですが、さっぱり爽やかな炭酸入り麦芽ジュースと考えれば、普通に美味しいです。塩味も若干ありますので、夏の暑い日の水分補給にも良さそうです。
ノンアルコール

Bavaria0.0% レモン(ノンアルコールビール)

今回は、海外製のノンアルコールビール「Bavaria0.0%レモン」をレビューしていきます。色はやや濃い目の黄金色、泡立ちは少なめですが、きめ細やかな泡ですね。香りはレモンです。さっぱり爽やかな印象ですね。味はレモンをしっかりと感じます。やや甘みが強めですが、レモンの酸味がしっかり感じられさっぱり爽やかです。チューハイと比べると、しっかりコクがあり飲み応えがありますので、ビールテイスト飲料ですがしっかりと麦芽が使われていることがわかります。個人的にはもう少し甘さ控えめでも良いと思いますが、ノンアルコールのレモン飲料としてはかなり美味しいですね。
ノンアルコール

黄桜 新旨ゼロ 抹茶ビールテイスト トリプルフリー(ノンアルコール)

今回は、日本酒で有名な黄桜のノンアルコールビールテイスト飲料「黄桜 新旨ゼロ 抹茶ビールテイスト トリプルフリー」をレビューしていきます。色は抹茶色、濁りもありますね。泡立ちもよく、抹茶ハイではなくビールテイスト飲料であることがわかります。グラスの生茶パンダが映えますね。香りは甘い抹茶の香りです。味わいは、予想よりも甘さ控えめで、しっかりと抹茶の苦みもありますね。甘みと苦みのバランスがなかなか良い感じです。後味は炭酸のさっぱり爽やかさですね。緑茶ハイ・抹茶ハイと比べると、しっかりとコクがあって飲み応えを感じますので、チューハイとは違ってビールテイスト飲料であることがわかります。
ノンアルコール

Corona Cero コロナセロ(ノンアルコールビール)

今回は、海外製のノンアルコールビール「Corona Cero コロナセロ」をレビューしていきます。色は黄金色、泡立ちは控えめです。最初は多少泡立ちますが、しばらくすると消えてしまう感じです。香りは、やや柑橘系、ライト系でスッキリとしたビールの香りです。味わいもスッキリ。余韻に柑橘系が香ってきます。ライト系ビールで飲みやすいですね。まさにコロナエキストラを思わせる味わいです。これはとても美味しいですね。
ノンアルコール

ヒューガルデン ゼロ ノンアルコール ホワイトビールテイスト(Hoegaarden 0.0)(ノンアルコールビール)

今回は、海外製のノンアルコールビール「ヒューガルデン ゼロ ノンアルコール ホワイトビールテイスト(Hoegaarden 0.0)」をレビューしていきます。色は明るめの黄金色、ライト系ビールを想像させますね。まだ2/3を注いだところですが若干濁りもあります。注ぎ方に特徴があり(注ぎ方は缶にも記載があります)、2/3注いだところで缶の残りを回すように撹拌してから注ぎ切ることで濁り分も残さずに注ぐことができます。香りは、柑橘系の爽やかさと、ハチミツのような甘みを感じます。味わいは、ハチミツのような甘さが最初に来ますね。甘くて飲みやすいです。余韻には柑橘系のスッキリとした感じが残ります。ホワイトビールの甘さと、オレンジピールがいい感じの味わいを出していますね。ノンアルコールビールでこのテイストのものは味わったことが無かったですが、なかなか美味しいですね。
ノンアルコール

Bavaria0.0%オリジナル(ノンアルコールビール)

今回は、海外製のノンアルコールビール「Bavaria0.0%オリジナル」をレビューしていきます。色は明るめの黄金色、ライト系ビールを想像させますね。泡立ちもきめ細やかでいい感じです。海外のノンアルコールビールは、国内製造と違ってビール醸造後に脱アルコールできるので、ビールに近い本格的な味わいであることが特徴です。そのため添加物も無いのが良いですね。もちろんノンアルコールビールにありがちな人工甘味料も無添加となっております。香りは柑橘系の爽やかさを感じるビールです。スッキリとしたライト系ビールを思わせますね。味わいは、香りと同じくやや柑橘系を感じるスッキリと爽やかなビールです。ややあっさり目ですが、飲みやすいですね。若干物足りない感じもありますが、そこはアルコールの旨味が0%だからでしょう。
ノンアルコール

ハイネケン0.0(ノンアルコールビール)

今回は、世界で一番売れているノンアルコールビールである「ハイネケン0.0(Heineken 0.0)」をレビューしていきます。海外のノンアルコールビールは、国内製造と違ってビール醸造後に脱アルコールできるので、ビールに近い本格的な味わいであることが特徴です。そのため添加物も無いのが良いですね。もちろんノンアルコールビールにありがちな人工甘味料も無添加となっております。色は明るい黄金色、やや薄めに見えるのでライト系ビールを想像させますね。泡立ちもきめ細やかでノンアルコールビールには思えないです。香りは、見た目のとおりスッキリとしたライト系ビールの香りがします。若干ホップ由来の柑橘系も感じられますね。味わいは、スッキリと爽やかで飲みやすいですね。見た目・香りのとおりですがライト系のビールです。ホップ由来の柑橘系も少し感じられて美味しいですね。これはノンアルコールビールとしては、かなり美味しい方かと思います。
ノンアルコール

アサヒ ゼロ(ノンアルコールビール)

今回は、ノンアルコールビール「アサヒ ゼロ」をレビューしていきます。色は鮮やかな黄金色、やや薄めの色ですが良い色です。泡立ちもノンアルコールビールと考えると十分に良いほうですね。香りは、ほんのりと柑橘系のホップを感じられます。味わいですが、口当たりマイルドでコクが有り美味しいですね。ノンアルっぽいスッキリ感が強すぎずに良い印象です。そうは言っても若干は、ノンアルっぽい柑橘系が感じられるので、やはりここは気になるところです。ビール醸造後にアルコールを除去しているとのことですが、そのままでは旨味・飲み応えが不足するので、このあたりを若干工夫によってプラスしているのではないかと思います。