ビール

オリオン 75BEER ホワイトエール(ビール)

今回は、オリオンビールの数量限定品「オリオン 75BEER ホワイトエール」をレビューしていきます。色は黄金色と琥珀色の中間くらいでしょうか。やや濃い目ですが程よい色合いです。泡立ちもきめ細やかでキレイですね。香りは、バナナの甘さと柑橘系を感じます。ホワイトエールらしく甘みが前面に出ていますね。味わいですが、こちらも香りと同じく甘いバナナでフルーティーさを強く感じます。いわゆる白ビールという印象ですね。苦みは全くないのでビールが苦手な方でも飲みやすいと思います。またコクはしっかりありますが、オリオンビールらしく後味はスッキリとしています。これはホワイトエールとしてかなり飲みやすいです。
ウイスキー

ブラックニッカ ディープブレンド(ウイスキー)

今回は、先日のブラックニッカリッチブレンドに続き、ブラックニッカ ディープブレンドをレビューしていきます。こちらも家飲み用のボトルウイスキーということもあり、色々な飲み方を試していきたいと思います。ハイボールでは、やはり普段飲みではハイボールが一番色々な香り・味を拾うことができ飲みやすいです。香りは甘いバニラを感じます。味わいですが、まずバニラの甘さが来た後に、スモーキーさ、樽感からくるウッディさと若干の渋みが余韻として抜けていきます。アルコール度数が45%なのでハイボールにしても全く味が薄くならず、非常に複雑な味わいで美味しいです。次点はロックですが、こちらもハイボールとは違う濃い味わいの中で様々な香り・味わいを楽しむことができます。
ハイボール

カナディアンウイスキーハイボール ハーウッド(ハイボール缶)

今回は、セブンイレブン限定のハイボール缶「カナディアンウイスキーハイボール ハーウッド」をレビューしていきます。色は琥珀色、ハイボール缶にしては濃いめですね。炭酸もなかなか強めな印象です。香りは甘く、バニラやハチミツを感じられます。なかなかに好印象です。味わいですが、こちらもバニラとハチミツの甘さを感じますね。また余韻として軽いウッディ感、樽感が程よく感じられます。とてもスッキリとしており飲みやすいハイボールです。
ウイスキー

ブラックニッカ リッチブレンド(ウイスキー)

今回は、ボトルウイスキーのブラックニッカリッチブレンドをレビューしていきます。家飲み用のボトルウイスキーということもあり、色々な飲み方を試していきたいと思います。個人的な好みの順番は、ストレート < 水割り < ロック = お湯割り < ハイボール ですね。やはり普段飲みではハイボールが一番飲みやすいです。次点はロックとお湯割りですが、これはその時の気分で選びたいですね。このブラックニッカリッチブレンドは非常にコスパが良く、手を出しやすいかと思いますので、ぜひ家飲み用として色々と試していただければと思います。
ハイボール

プレミアムハイボール白州〈シェリー樽原酒ブレンド〉

今回は、先日のサントリーのプレミアムハイボール缶「プレミアムハイボール白州〈香るスモーキー〉」「プレミアムハイボール白州〈清々しいスモーキー〉」に続いて、「プレミアムハイボール白州〈シェリー樽原酒ブレンド〉」をレビューしていきます。色は琥珀色で白州ハイボール缶の中では最も濃い色合いですね。香りのほうは、甘くベリー系のフルーティーさが感じられます。味わいですが、白州らしく心地よいミント系のスモーキーさが感じられますね。それからシェリー樽由来と思われる甘いベリー系・ややチョコレート系の味わいが来て、そのまま余韻まで長く続きます。これは非常に美味しいです。
ハイボール

プレミアムハイボール白州〈清々しいスモーキー〉

今回は、先日のサントリーのプレミアムハイボール缶「プレミアムハイボール白州〈香るスモーキー〉」に続いて、「プレミアムハイボール白州〈清々しいスモーキー〉」をレビューしていきます。色は琥珀色が若干ですが、<香るスモーキー>と比べると濃くなった気がします。香りですが、心地よいミントが感じられ、白州らしい香りです。味わいですが、<香るスモーキー>よりもスモーキーが強くなりましたね。ミント・若草・森林といった白州独特の青々しさが感じられますが、特にミントっぽさと、若干の潮っぽいというか煙っぽさが強くなっている気がします。冬の時期にレビューしていますが、発売された夏の時期にピッタリ合う味わいなのではないかと思います。
ビール

サッポロ サクラビール(ビール)

今回は、サッポロビールの数量限定品「サッポロ サクラビール」をレビューしていきます。色はちょうど良い琥珀色。泡立ちも良くキレイです。香りですが、いわゆる標準的なラガービールという感じですが、若干甘めの香りが感じられます。味わいですが、苦みはほとんど無く、甘めでコクがありますね。なかなかに美味しいビールです。ビールの苦みが苦手な方には飲みやすいのではないでしょうか。また、クセの無いビールですので、どんな食事にも合わせやすそうです。
ハイボール

プレミアムハイボール白州〈香るスモーキー〉

今回は、先日のサントリーのプレミアムハイボール缶「プレミアムハイボール山崎〈華やかで濃厚な味わい〉」「プレミアムハイボール山崎〈ミズナラの深い余韻〉」に続いて、以前発売されたハイボール缶「プレミアムハイボール白州〈香るスモーキー〉」をレビューしていきます。色は薄め、ほんのり琥珀色というところでしょうか。香りは心地よいミント、以前白州蒸留所で試飲した森香るハイボールを思い出させます。味合いですが、スッキリとしたスモーキーさを感じます。通常の白州ボトルよりもスモーキー感が強いです。ミント・若草・森林といった青々しさも感じることができます。スモーキーといっても燻製や煙っぽい感じではなく、ミント感が合わさった心地よいスモーキーさです。これは通常の白州ボトルにも、この香りの要素はあるのかもしれませんが、スモーキーさがより強調されているこのハイボール缶はかなり美味しいと思いました。
ビール

サッポロ ビアサプライズ 至福の苦み(ビール)

今回は、サッポロビールのファミリーマート限定品「サッポロ ビアサプライズ 至福の苦み」をレビューしていきます。色はキレイな黄金色ですね。泡立ちもよく、また泡持ちもなかなか良い感じです。香りですが、華やかな方のホップの香りが勝っていますね。柑橘系というよりは、もう少し甘いフルーツ(ベリー系)っぽい感じでしょうか。味わいですが、一口飲んだ途端にIPAのような強烈な苦みが来ました。なかなかインパクトがありますね。飲み込んだあとの余韻には、香りで感じた華やかさが来ます。二口目以降も口に含むと最初に苦みがしっかりと来ます。なかなかパンチがあって美味しいです。ちょっと味が濃い目の料理、おつまみと合わせると良さそうです。
ハイボール

プレミアムハイボール山崎〈ミズナラの深い余韻〉

今回は、先日のサントリーのプレミアムハイボール缶「プレミアムハイボール山崎〈華やかで濃厚な味わい〉」と比較したかったので、以前発売されたハイボール缶「プレミアムハイボール山崎〈ミズナラの深い余韻〉」をレビューしていきます。色はやや薄めの琥珀色、泡立ちも炭酸はしっかり効いていますが上に泡が残る感じはありません。「プレミアムハイボール山崎〈華やかで濃厚な味わい〉」と比べても色は薄め、泡立ちも少なめです。香りですが、山崎独特のウッディ感・ビター感を感じます。〈華やかで濃厚な味わい〉ほどフルーティーさ、甘さは目立っておりません。味わいですが、香りと同じくウッディ感・ビター感・ダークチョコレート感がありますね。そしてミントのような爽やかさの後に、ほんのりミズナラの香りを感じます。ミズナラは余韻と書いてあるとおり、最初からしっかり主張しているわけではないので、飲み込んだあとの味わいをしっかり感じるとミズナラ感がわかります。〈ミズナラの深い余韻〉のほうが〈華やかで濃厚な味わい〉と比べフルーティーさとウッディ感の後に来る渋みが控えめだと感じました。