ハイボール

ハイボール

プレミアムハイボール山崎〈ミズナラの深い余韻〉

今回は、先日のサントリーのプレミアムハイボール缶「プレミアムハイボール山崎〈華やかで濃厚な味わい〉」と比較したかったので、以前発売されたハイボール缶「プレミアムハイボール山崎〈ミズナラの深い余韻〉」をレビューしていきます。色はやや薄めの琥珀色、泡立ちも炭酸はしっかり効いていますが上に泡が残る感じはありません。「プレミアムハイボール山崎〈華やかで濃厚な味わい〉」と比べても色は薄め、泡立ちも少なめです。香りですが、山崎独特のウッディ感・ビター感を感じます。〈華やかで濃厚な味わい〉ほどフルーティーさ、甘さは目立っておりません。味わいですが、香りと同じくウッディ感・ビター感・ダークチョコレート感がありますね。そしてミントのような爽やかさの後に、ほんのりミズナラの香りを感じます。ミズナラは余韻と書いてあるとおり、最初からしっかり主張しているわけではないので、飲み込んだあとの味わいをしっかり感じるとミズナラ感がわかります。〈ミズナラの深い余韻〉のほうが〈華やかで濃厚な味わい〉と比べフルーティーさとウッディ感の後に来る渋みが控えめだと感じました。
ハイボール

プレミアムハイボール山崎〈華やかで濃厚な味わい〉

今回は、なかなかレビュー出来ていなかったサントリーのプレミアムハイボール缶になります「プレミアムハイボール山崎〈華やかで濃厚な味わい〉」をレビューしていきます。色はキレイな琥珀色をしています。ハイボールとしては濃い目に感じられます。それからハイボールにしては泡立ちが多めに感じられますが、シェリー樽ウイスキーもそうですが比較的樽の香りが強く出ているウイスキーは泡立ちが多いような気がします。香りは「これぞ山崎!」と思わせるようなフルーティーで華やかな香りを感じます。味わいですが、山崎らしく非常に複雑な味わいが楽しめます。なかなか全てを感じ取るのは難しいですが、フルーティー(ベリー、レーズン)、やや甘めのチョコレート感が少し、花の蜜(蜂蜜)、樽の木の風味・渋み、ミントを思わせるような爽やかな若草・・・、このあたりを感じ取ることが出来ました。ハイボール缶にしてもこれだけの複雑な味わいを持っているのは、さすが山崎といったところです。
ハイボール

三郎丸蒸留所のスモーキーハイボール

今回は、日本産の貴重なスモーキーウイスキー、「三郎丸蒸留所のスモーキーハイボール」を、遅ればせながらこちらをレビューしていきます。色はほぼ無色に近いですが、ほんのり色づいているようにも見えます。香りはアイラウイスキーを思わせるスモーキーさです。味わいですが、こちらもまず来るのは煙を思わせるスモーキーフレーバー。日本のウイスキーでここまでスモーキーなものはなかなか無いですね。しかし、そのスモーキーの奥には、バニラを思わせるような甘みを感じることができます。
ハイボール

バスカー ハイボール缶

今回は、ローソン限定で発売されましたのアイリッシュウイスキー「バスカー」のハイボール缶2種についてレビューしていきます。まずはアルコール度数6%からです。色はほんのり琥珀色ですね。香りはバニラとフルーツの甘い香りが感じらます。味わいですが、こちらもバニラとリンゴのような熟した果実系の甘みが感じられます。またアイリッシュウイスキーであるバスカーの特徴でもありますが、スッキリ飲みやすい軽やかな印象です。6%と8%でここまで違いが出るのは面白いですね。ボトルで炭酸水の割合を変えて、自分で色々と試してみるのも面白そうです。次にアルコール度数8%です。色が明らかに濃くなりました。香りは6%と同じくバニラとフルーツの甘い香りが感じらます。味わいですが、こちらは6%との違いをはっきりと感じました。まず樽の感じが強いですね。木の香りと、そこから来る若干の渋みが感じられます。そのあとから、6%で感じたようにバニラとリンゴのような熟した果実系の甘みが来ます。アイリッシュウイスキーのスッキリ感、軽やかさはありますが、だいぶ飲み応えがプラスされた印象です。
ハイボール

陸ハイボール缶

キリンのウイスキーといえば、富士御殿場蒸溜所で製造されるグレーンウイスキーを中心に、「富士」「陸」といったブランドで販売されておりますが、今回はその「陸」ウイスキーからハイボール缶が限定品として発売されました。色はキレイな琥珀色、やや濃い目に見えます。香りですが、甘いバニラ系とフルーティーな香りが感じられます。味わいですが、香りと同じくバニラとフルーティーで甘く飲みやすいですね。また余韻には、樽熟成に由来する木の香りが感じられます。アルコール度数7%ということで、ボトルのアルコール度数が50%であることを考えると少し薄めなのかと思いましたが、全然そのようなことは無く陸らしい香りと味わいが楽しめるハイボール缶でした。
ハイボール

WILD TURKEY (ワイルドターキー) バーボンハイボール缶

今回は、プレミアムバーボンとして有名なWILD TURKEY (ワイルドターキー)からハイボール缶が出ましたので、遅ればせながらこちらをレビューしていきます。色はハイボールでもしっかりとキレイな琥珀色をしております。香りですが、新樽に由来する木のスパイシーな香り、そしてやや控えめにバニラが感じられます。味わいですが、しっかりとワイルドターキーの特徴が出ていますね。アルコール度数8%ということで少し薄いかなと思いましたが、そんなことはありません。新樽に由来する木のスパイシー感、そしてやや渋み・苦みが余韻として残ります。そのあとに香りと同じく控えめなバニラ感が感じられます。
ハイボール

ウイスキーハイボール 戸河内(ハイボール缶)

今回も、ハイボール缶になりますが「ウイスキーハイボール 戸河内」をレビューしていきます。こちらは桜尾酒造(サクラオブルワリーアンドディスティラリー)が販売しているウイスキー「戸河内」のハイボール缶になります。色は琥珀色がキレイですね。ハイボール缶にしては少し濃い目に感じられます。香りですが、バニラ・熟したフルーツの甘みが感じられ、とても良い香りです。味わいですが、ミント・若草系の爽やかなサッパリした風味が感じられます。そこに加え樽のウッディ感と若干の渋みといったところでしょうか。香りからは甘い系のウイスキーを想像しましたが、飲んでみるとサッパリ爽やか系のウイスキーの印象です。ハイボール缶なので熟成年数はそこまで長くないかと思いますが、氷でしっかりと冷やしていることもあり、アルコール感も気にならないですね。
ハイボール

ブラックニッカ ハイボール香る夜(ハイボール缶)

今回は、北海道限定のハイボール缶から「ブラックニッカ ハイボール香る夜」のレビューです。まず色ですが、ハイボール缶にしては濃い目の琥珀色をしていますね。炭酸もしっかりと効いています。香りはバニラと熟したフルーツのような甘さがしっかりと感じられます。味わいですが、香りでは拾えなかったですがしっかりとスモーキーさが効いています。余市の原酒が使われているのでしょうか。それからバニラ・フルーツの甘さ、ウッディ・香ばしさからくるビター感も感じられます。非常に複雑な味わいですが、見事に調和しています。
ハイボール

カバラン トリプルシェリーカスク シングルモルトハイボール(ハイボール缶)

カバラン(KAVALAN)のハイボール缶からシェリー樽熟成が出ました「カバラン トリプルシェリーカスク シングルモルトハイボール」のレビューです。色はシェリー樽熟成ということで非常に濃い色ですね。また炭酸の泡立ちも非常にいいですね。香りはシェリー樽らしく、ベリー系のフルーティーさが強く感じられます。味わいですが非常に複雑かつ濃厚です。ベリー系のフルーティーさからくる芳醇な甘みを中心に、香ばしさからくるビターチョコレート・ビターオレンジのような心地よい苦み、出汁を思わせるような渋みが少し、といったところでしょうか。味わいが複雑なため、全て感じ取って表現できないのですが、非常に美味しく飲み応えがあります。
ハイボール

ティーチャーズ ハイボール缶(ウイスキー ハイボール)

スコッチのブレンデッドウイスキーの「ティーチャーズ ハイランドクリーム」のハイボール缶「ティーチャーズ ハイボール缶」です。色は濃い目ですね。炭酸もしっかり効いてグラス内側に泡がしっかり見えていますね。香りは程よいスモーキーと、ほんのりバニラの甘い香りです。味わいですが、香り同様に燻製・煙を思わせるスモーキーさがまず来て、その後にバニラと甘いフルーツが来ますね。フルーツは表現が難しいですが、トロピカルフルーツ系・・・、パイン・マンゴーあたりでしょうか。これは限定にしないで通常商品にしてもらいたいくらい美味しいですね。スモーキー好きな方は、RTD缶で気軽に飲めるハイボールとしてぜひオススメです。