ビール

ビール

軽井沢高原ビール 2025年限定(ビール)

今回はヤッホーブルーイングの限定品「軽井沢高原ビール 2025年限定」をレビューします。色は黄金色でしっかりと濁りが見られます。泡立ちは非常に良いですね。香りは、グレープフルーツを思わせる柑橘系と苦みが両方感じられます。味わいですが、甘いグレープフルーツですが苦みも感じられます。例えるならグレープフルーツ入りのフルーツポンチでしょうか。飲み応えはしっかりとありますが、意外と後味はスッキリ爽やかです。飲み進めていくと苦みの慣れてきたのか徐々に苦みが和らいでいきます。そうすると桃・マンゴー・パインなどの甘いフルーツ、トロピカルフルーツ感が強くなってきました。これは確かに色々な香り・味わいが共存しており複雑ですね。口の慣れ具合や、ビールの温度によっても香りや味の表情が変わっていきそうです。
ビール

ヘリオスブルワリー 青い空と海のビール(ビール)

今回はヘリオス酒造(ヘリオスブルワリー)の「青い空と海のビール」をレビューします。色は明るい黄金色ですが無濾過なのかしっかりと濁りがありますね。泡立ちは良く綺麗です。またパッケージの青い缶もキレイで映えますね。香りは、甘いバナナでとてもフルーティーです。まさに白ビールといった感じです。味わいは、香りと同じく濃厚バナナで甘みが強くフルーティーです。バナナ以外にもマンゴーなどのトロピカルフルーツのようにも感じられます。苦みは全くありませんので、ビール苦手な方でも大丈夫かと思います。濃厚でしっかりと飲み応えがありますので、食事に合わせるよりもビール単独でじっくりと味わいたいビールになっています。
ビール

ヱビス クリエイティブブリュー 薫満つ(ビール)

今回はヱビスブランドの新ライン「CREATIVE BREW(クリエイティブブリュー)」の第7弾「ヱビス クリエイティブブリュー 薫満つ」をレビューします。色はやや濃い目の黄金色です。泡立ちも良くキレイです。香りは非常に華やかで素晴らしいですね。グラスに注いだだけで香りが漂ってきます。若干柑橘系を思わせますが、ホップの華やかな香りが感じられます。味わいですが、一口目は苦みがしっかりと効いている印象でしたが、強い華やかなホップ香に負けないインパクトのある苦みで非常にバランスが取れています。味が濃くまろやかなビールです。また余韻として鼻に抜ける心地よいホップの香りが感じられます。これは今までのヱビスビールの中で一番美味しいかもです。
ビール

サッポロ生ビール黒ラベル EXTRA MOVE(ビール)

今回は、サッポロビールの限定品「サッポロ生ビール黒ラベル EXTRA MOVE(エクストラムーブ)」をレビューしていきます。色はやや濃い目、琥珀色がキレイです。泡立ちもしっかりですね。香りは、いわゆるラガービールですが、その中でも麦のいい香りが強く感じられます。これは美味しそうです。味わいですが、一口目から味がしっかりしているのが感じられます。これは濃いめで美味しいですね。味が濃いので少しだけ苦みも感じられますが、余韻には苦みは無くマイルドな印象を受けます。口当たりも含め麦の心地よい味わいが広がりマイルドで美味しいですね。
ビール

エチゴビール オールニッポンこしひかりエール(ビール)

今回は、エチゴビールの30周年記念限定醸造である「エチゴビール オールニッポンこしひかりエール」をレビューしていきます。色はやや濃い目、琥珀色に近いですね。泡立ちもきめ細やかでキレイです。香りは甘く、柑橘系のホップが感じられます。味わいですが、まず甘くてコクがあるビールですね。余韻に程よい苦みが感じられますが、苦みが苦手な方でも大丈夫なくらいです。非常にまろやかで飲みやすさを感じます。また食事にも合わせやすそうな印象です。限定醸造品とのことですので、気になる方はぜひお早めに試していただければと思います。
ビール

エチゴビール にぎわいみかんの団欒エール(ビール)

今回は、エチゴビールの限定醸造品「にぎわいみかんの団欒エール」をレビューしていきます。色はキレイな黄金色ですが、無濾過なのか濁りがありますね。泡立ちも良くきめ細やかです。香りは、バナナとミカンの甘い香り、またミカンとは異なるホップ・ハーブ由来の柑橘系が感じられます。味わいは、こちらもまずバナナとミカンの甘い味わい、そのあとにホップ・ハーブ由来の苦みが少し感じられます。ビターオレンジのようにも感じられます。フルーティーな甘さと、程よい苦みが心地よいですね。なかなか飲み応えもあり、非常に美味しいビールです。
ビール

オリオン 75BEER ホワイトエール(ビール)

今回は、オリオンビールの数量限定品「オリオン 75BEER ホワイトエール」をレビューしていきます。色は黄金色と琥珀色の中間くらいでしょうか。やや濃い目ですが程よい色合いです。泡立ちもきめ細やかでキレイですね。香りは、バナナの甘さと柑橘系を感じます。ホワイトエールらしく甘みが前面に出ていますね。味わいですが、こちらも香りと同じく甘いバナナでフルーティーさを強く感じます。いわゆる白ビールという印象ですね。苦みは全くないのでビールが苦手な方でも飲みやすいと思います。またコクはしっかりありますが、オリオンビールらしく後味はスッキリとしています。これはホワイトエールとしてかなり飲みやすいです。
ビール

サッポロ サクラビール(ビール)

今回は、サッポロビールの数量限定品「サッポロ サクラビール」をレビューしていきます。色はちょうど良い琥珀色。泡立ちも良くキレイです。香りですが、いわゆる標準的なラガービールという感じですが、若干甘めの香りが感じられます。味わいですが、苦みはほとんど無く、甘めでコクがありますね。なかなかに美味しいビールです。ビールの苦みが苦手な方には飲みやすいのではないでしょうか。また、クセの無いビールですので、どんな食事にも合わせやすそうです。
ビール

サッポロ ビアサプライズ 至福の苦み(ビール)

今回は、サッポロビールのファミリーマート限定品「サッポロ ビアサプライズ 至福の苦み」をレビューしていきます。色はキレイな黄金色ですね。泡立ちもよく、また泡持ちもなかなか良い感じです。香りですが、華やかな方のホップの香りが勝っていますね。柑橘系というよりは、もう少し甘いフルーツ(ベリー系)っぽい感じでしょうか。味わいですが、一口飲んだ途端にIPAのような強烈な苦みが来ました。なかなかインパクトがありますね。飲み込んだあとの余韻には、香りで感じた華やかさが来ます。二口目以降も口に含むと最初に苦みがしっかりと来ます。なかなかパンチがあって美味しいです。ちょっと味が濃い目の料理、おつまみと合わせると良さそうです。
ビール

黄桜 LUCKY SNAKE ~旨味ペールエール~(ビール)

今回は、日本酒で有名な黄桜が作ったビールから今年の干支にピッタリの「黄桜 LUCKY SNAKE ~旨味ペールエール~」をレビューしていきます。見た目はやや濃い目の琥珀色ですね。缶が白いだけにちょっと意外でしたがペールエールということですので、標準的なところでしょうか。香りは柑橘系、オレンジを思わせるフルーティーな香り立ちを感じます。味わいですが、香りのフルーティーさからは少し予想外でしたが、苦みが割としっかりありますね。柑橘系と香りと合わさって、ビターオレンジ感を強く感じます。なかなか飲み応えのあるビールです。ただ、その苦みの奥にはしっかりとフルーティーさから来る甘み・旨味がありますので、ビール単独で飲み進めてもしっかりと飲み応えを感じるビールだと感じました。