ビール

ビール

東京クラフト〈まろやかスタウト〉(ビール)

今回はサントリーのクラフトビールである東京クラフトシリーズから、「東京クラフト〈まろやかスタウト〉」をレビューします。色は真っ黒でこれぞまさに黒ビールという感じです。泡もしっかりブラウン色ですね。香りはロースト麦芽のほんのりと香ばしく・甘い印象を受けます。味わいですが、しっかりと焦がされた香ばしい麦芽の味わいと、その奥にある甘みが感じられます。いわゆるラガービール的な苦みはなく、焦がされた香ばしい感じですので、黒ビールの王道的な印象を受けます。
ビール

ヱビス クリエイティブブリュー ほうじ茶の余韻(ビール)

今回はヱビスブランドの新ライン「CREATIVE BREW(クリエイティブブリュー)」からセブン&アイ限定品の「ほうじ茶の余韻」をレビューします。はキレイな琥珀色です。泡立ちも白い泡がちょうど良い感じです。香りですが、ほうじ茶はほとんど感じられません。エールビールのホップの香りがよく感じられます。そのあとに微かに茶葉のような香りがあるような・・・?味わいですが、こちらもほうじ茶はほとんど感じられません。苦みもややしっかり感じながら、ホップの軽やかな味わいが広がるというところでしょうか。しばらく飲み進めて、口が苦みに慣れてきたあたりから、飲み込んでしばらくした後味にほんのりと香ばしいような甘みが感じられます。黒ビールのようにしっかりした焙煎感があるわけではないので、なかなかほうじ茶を感じるのは難しいですね。
ビール

ザ・プレミアム・モルツ 夜香る黒エール(ビール)

プレミアムモルツの限定品、『ジャパニーズエール』シリーズから2024/12/24に発売しました「夜香る黒エール」です。今回は珍しく黒ビールの限定品になります。色は濃い黒ですね、コーヒー色・コーラ色といった感じですが、ビールとしては漆黒という表現でちょうど良さそうです。泡もしっかりとブラウン色です。香りはエールビール独特の甘いホップの香りが感じられます。味わいですが、黒ビール独特の麦芽のロースト感がまず感じられます。ただ苦みではなく、ローストによる甘みが強いですね。甘みを感じながらもコーヒー感、チョコレート感も同時に感じられます。それでいて重すぎず比較的に軽やかに飲むことができますので、食事にも普通に合わせやすい印象でした。
ビール

軽井沢ビール ダーク(ビール)

今回は、軽井沢ビールから標準ラインナップの「軽井沢ビール ダーク」をレビューしていきます。色は濃い琥珀色がキレイです。泡もやや褐色に見えます。香りは、普通のラガービールに近いですが、やや麦芽の香ばしさが立っていると思います。味わいですが、濃厚なラガービールですね。そこに麦芽の香ばしさと甘みを感じます。よく想像される黒ビールはスタウトやポーターという種類になるかと思いますが、それらと比べると濃厚な麦芽感・香ばしさ・甘み・苦みのバランスが良いと感じられます。これは食事にも合わせやすいビールかと思いました。
ビール

のんびりふんわり白ビール(ビール)

今回はエチゴビールの「のんびりふんわり白ビール」をレビューしていきます。色は薄い黄金色で、やや濁りありです。香りは甘いバナナ、マンゴーのような感じです。白ビールらしいですね。味わいですが、こちらも完熟バナナ、マンゴーを思わせる濃厚な味わいです。苦みもほとんど無いので、ビールの苦みが苦手な方にはこの白ビールは飲みやすいと思います。ビール好きな方も本場ドイツビールのヴァイツェンを想像させる味わいで、とても味わい深いと思います。
ビール

悪魔のビール アメリカンブラックエール(ビール)

今回は、日本酒で有名な黄桜が作ったビール「悪魔のビール アメリカンブラックエール」をレビューしていきます。見た目は黒に近い褐色~ブラウンですね。缶の印象よりは黒が薄いですが、ほぼ黒ビールかと思います。泡もしっかりとブラウンの感じです。香りは見た目とは異なり柑橘系の良い香りが感じられます。味わいですが、見た目のとおり黒ビールらしい麦芽の香ばしさと苦みを感じますね。柑橘系と香りと合わさってビターオレンジを思わせる味わいです。普段飲むような黒ビールと比べると、エール感、柑橘系の風味が新鮮さを思わせます。黒ビールでこの味わいは、他ではなかなか無いかもしれません。
ビール

軽井沢ビール 冬紀行プレミアム(ビール)

今回は、軽井沢ビールの冬限定品「軽井沢ビール 冬紀行プレミアム」をレビューしていきます。色はかなり薄めの黄金色、酵母入りとありますが濁りは全く見られないです。泡はきめ細やかですね。香りは甘いバナナのようにを感じます。味わいですが、バナナ、マンゴー、完熟したパイナップルといった甘さがしっかりとあります。苦みは無く、飲みやすいですが、しっかりとコクもあり飲み応えがある感じです。食事にも合うと記載されていましたが、これはビール単独でしっかりと味わいたいビールですね。
ビール

東京クラフト〈ペールエール〉(ビール)

今回はサントリーのクラフトビールである東京クラフトシリーズから、「東京クラフト〈ペールエール〉」をレビューします。色は程よい黄金色で、泡もきめ細やかです。香りはほのかに柑橘系、オレンジを感じます。味わいですが、香りと同じく柑橘系を心地よく感じつつ、苦みを控えめで飲みやすいです。いわゆるスタンダードなエールビールを感じますので、例えばプレミアムモルツの香るエールなどが近いところでしょうか。プレミアムモルツ等よりも少しライト系、あっさり目でスッキリ飲みやすい印象を受けます。
ビール

ヱビス クリエイティブブリュー 焦香(こがれこう)(ビール)

今回はヱビスブランドの新ライン「CREATIVE BREW(クリエイティブブリュー)」の第6弾「焦香(こがれこう)」をレビューします。色は濃いめのブラウン、黒ビールよりは若干薄いくらいでしょうか。泡もしっかりブラウン色です。香りはスモーキーさは全く無く、少しチョコレートっぽいようなロースト感と甘さがあります。味わいですが、香りと同じく若干のチョコレート感を伴うしっかりとローストされた麦芽の風味、そして甘みが感じられます。黒ビールよりは苦みも無いので、飲みやすいかもしれません。苦みは無いですが、黒ビールのような独特の甘みは感じられます。
ビール

スプリングバレー 華やぐ冬<香>(ビール)

スプリングバレーから冬限定品が出ました。こちらはスプリングバレーの新製品かと思います。その名も「スプリングバレー 華やぐ冬<香>」ということで、いかにも寒い冬にピッタリという感じがします。色はやや濃い目、琥珀色をしています。香りはしっかりとシナモンが感じられます。味わいですが、シナモンと甘さがしっかりと来ますね。公式サイトでは”ほのかに”と表現していましたが、しっかりとシナモンシュガーが感じられます。しかし、喉越しは非常に滑らかで苦みもほとんど無く非常に飲みやすいビールです。例えるならば、シャンディガフ(ビール+ジンジャーエール)のジンジャーをシナモンに替えた印象でしょうか。ビールカクテルと考えると、非常に美味しいです。